子育ての‘さしすせそ’の‘せ’ | 育児不安解消|育児の知って得するツボとコツをご紹介!|赤ちゃんの笑顔とプレママと新米ママの育児不安解消ブログ|八千代市

育児不安解消|育児の知って得するツボとコツをご紹介!|赤ちゃんの笑顔とプレママと新米ママの育児不安解消ブログ|八千代市

妊婦さん、プレママさん必見!新米ママの子育てがラク&楽しくなるかどうかは生後8ヶ月までに決まります。子育てにも手順とコツがあった「らくらく育児のさしすせそ」育児不安解消☆笑顔いっぱい☆自立育児を自宅に居ながら手に入れちゃいましょう。

おはようございます。

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

赤ちゃん語翻訳コンサルタントのなかのまりこです。


育児の‘さしすせそ’シリーズ、

今回は‘せ’をご紹介します。



せ:生活パターンを作る。


↑面倒くさそう?でも実はお母さんが楽になります。




以前ご紹介した赤ちゃんの泣き声のメッセージ、

もしかしたら

「私には泣き声の違いがわかるかな・・・」と

不安に思っている方がいらっしゃるかもしれません。



そのんな方には特に朗報です!


ぜひ、赤ちゃんに「生活パターン」を作ってあげてください。



え~面倒くさい!

と、思った方。私も最初、そう思いました。


実はそんな方こそ、

生活パターンを作ることをお勧めします。

理由は・・・

生活パターンを作らないと、

すぐにもっと大変な状況が待っているからです。





ミルク(母乳) ⇒ 運動 ⇒ 睡眠 ⇒お母さんの時間



これが基本の生活パターンです。

このパターンを徐々に作ってあげると・・・

生後2カ月くらいまでには



次はミルクの時間だな、

などがわかるようになります。



眠たくなるころだな・・・あ!眠たそうなサインだ!

泣く前に、抱っこではなく、

ベッドに寝かせたままで眠るかやってみよう!



なんて余裕が出てきたりします。

すると・・・自立育児への順調なスタートです。

泣き声の違いを聴きとれなくても

同じ環境を赤ちゃんに提供してあげられます。




赤ちゃんの生活パターンを作るのに

とても役に立つのが

赤ちゃんの育児日記です。


私は産院で、

meijiがサービスしてくれたものに

ミルクの時間や排便の時間を記入していました。



その頃は泣き声に違いがあるなんて

考えたこともなかったのですが、

ミルク(授乳)のペース、

排便の状況についてはとても参考になりました。



遊びに来てくれた友達は

「こんな記録を付けるの?大変!」と

口をそろえて言いましたが、


ミルクをいつあげたのか?

昨日は排便をしたのか?を

おろおろ考えたり、思い出せずにいて悩んでいるよりは
ずっとずっと楽です。



産院でのサービスについていない方は

mikihouse で会員になるともらえるそうですよ。


他にもサービスで提供しているところはあると思います。

ぜひ、探してみてください。



また、iPhoneを使っている方は

「赤ちゃん日記」という

無料のアプリがありますので便利です。

人気のアプリで、書き込むのもとても楽ですね。



赤ちゃんの生活パターンを作ってあげる、

これは最初、難しく感じるかもしれません。

でもお母さんが育児を楽に楽しむためには

とっても重要です。



また詳しくご紹介したいと思います。



本日もブログを読んでくださり

ありがとうございました。