今回は時々現れる教育・知育テーマでーすにっこり





娘が年長の6月から取り組んでいた七田式プリントD

完走しました🙌✨✨



Dにかけた期間は約11ヶ月




途中、文字練習をしたり、他のプリントをやったり、そもそも何もやらない日もあったりで、ゆったりペースでしたが、無事終了できて何よりですニコニコ




B→C→Dとコツコツ2160枚、

よく頑張りました❗️


娘も私も笑




この七田式プリント、

わが家は就学時に慌てないよう学習習慣をつけることを目的に取り組んできました。



結果、小学校で学習する内容を先取りできたことも良かったなと思います👍




小学校に入学したばかりの頃は本人も不安が大きいと思いますが、「できる」「わかる」があると自信につながりますよねにっこり



また、いろんな分野がバランスよく詰め込まれた内容なので、あれこれ考えずにこれ一本でOK!という安心感も指差し

ズボラ母の私にピッタリでした笑



ありがとう

七田式プリント✨







さて




七田式プリントが終わったので次はどうするか


以前にも書いた通り、1年生は当面

読み書き計算の基礎を固めることを目標にしています





が、

予想以上に時間がない

驚き驚き驚き







時間がないのです






朝はそこまで余裕がないし


学童では宿題+日誌書きで終了


帰宅後は時間が取れて15分くらい??





今はまだ生活に慣れることを最優先にしているし、

睡眠時間の確保が重要事項だと思っているので無理はさせていません



全統小も受けさせたかったけど今回はパス🙅‍♀️




無理してプリントを1枚させるよりも

娘が話したいことを聞く



1分でも早く寝かせる





もはや

毎日元気ならそれでよしレベルです




そんなレベルだから

家庭学習はとにかく

細くていいから継続する




これが現実の目標です

爆笑爆笑爆笑







《最近の取り組み》

・たぶお式プリント(P(計算)& K(図形))

・漢字ドリル


いずれも基礎をしっかり固めることが目的なので

とにかく反復!



計算力を上げるのに取り組んでいるたぶお式プリントは、難しい問題にチャレンジするというより、本人が簡単だと感じるくらいの問題を繰り返しやらせています

そもそも娘は他のお子さんのような神童ではないので昇天



その甲斐あってか、計算スピードは早くなってきています👌





漢字ドリルは

とりあえずこちらを始めました気づき



七田式プリントDで1年生の漢字は一通りやったのですが、まあ覚えているわけないよねー昇天




大体の一年生漢字は読めるものの、訓読み音読みで詰まるし、忘れてしまって書けない字も多いので、こちらのドリルを1、2周やろうかなと思っています



結構良問揃いかと

書体も私好みですニコニコ




読みはこちらをやろうかなと思ってカート待機中




おはなしドリルも人気ですよね☺️



算数の話に戻ると

今は計算に重点を置いていますが、他の方のブログを拝見していて、教科書準拠のドリルもやったほうがいいのかなぁと思ったりもします🤔




でもまあ、今はやっぱり学校のことを優先させる時期なのかな昇天


机でやる勉強だけではなく読書やお出掛けなんかもしたいし、無理せずぼちぼちやっていきます。






そうそう


娘も1年生の定番、あさがお栽培が始まったそうで

何事も経験なのでありがたい✨



植物も育てさせてくれるなんて
小学校サイコーやんニコニコ飛び出すハート