こんにちは。

仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。

お読みいただきありがとうございます。

うつ病発症の経緯はこちら↓


寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓


就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓











以前はつけていたヘルプマークですが、今はもう1年以上つけていません。


ここ関西ではヘルプマークの認知度が低かったのと、私自身回りからの具体的な配慮があまり必要なくなったかなと思ったからです。


でもこの1年でヘルプマークの着用者が増えた気がします。


そして今日もヘルプマークをつけた女性を見かけました。


でもその女性はキリッとスーツを着こなしビジネスバッグにパンプスで颯爽と歩いていたので、何の障害があるのか全然分かりませんでした。


私はうつ病になってから特にかっちりした服が苦手になり、スーツを着るのも苦痛でした。


うつ後にスーツを着たのは今の会社に面接を受けた時と、企業実習を受けた時です。


私は今の会社で実習を受ける前に、別の企業で実習を受けたことがあります。





もう言ってもいいかと思いますが、実習先の企業はパソナハートフルでした。


パソナグループの障害者を派遣する子会社で、たくさんの障害者の企業実習者を受け入れ、そこで登録できそうな人をピックアップしてたみたいです。


私も実習後、登録を打診され、登録した覚えがあります。


その後すぐに今の会社に決まったので、結局パソナハートフルから仕事の提案とかはありませんでしたが。


そこでの実習は毎日ExcelとWordのスキルを身に付けながら、他の就労移行支援から来た実習者とコミュニケーションを取ったり、毎日面談されたりとかなり濃い内容でした。


そこは何とかこなしましたが、とにかく苦痛だったのがスーツ。


堅苦しくて動きづらいし、梅雨の頃だったので蒸し暑いし、雨の日も多くて足元濡れるし、とにかくスーツがいやでいやでたまりませんでした。


方や今の会社は作業着なのでとても楽だし、通勤もTシャツとジーンズで通えてます。


もうスーツは着たくないです…