おはようございます。まりかです。

今日は、ホロスコープを作っているソフトをお話します。
西洋占星術の先生も使っている「Stargazer」というソフトを使っています🌟

ROM付きの書籍はこちら。

image


2006年に発売されたソフトなので、最初の設定がちょっと複雑ですが、

慣れると使い勝手が良く、情報も多いのでとても良いソフトです。

これで、5,000円以下は破格のお値段です。

このソフトで良いのは
ホロスコープを作って、天体やハウスに合わせて右クリックすると


 

 

↓↓↓↓

 



なんと天体やハウスの意味が出てくるんですよ~
これがすっごく便利!

さらにいろいろできる…!


ハーフサム時刻表も使っていますが、
こちらはまだまだ理解が追いつかず…

サビアンだけでも、めちゃくちゃ当てられるということを先生から聞いているので、コチラも早くおぼえたいです!

難を言えば、ソフトが古く、アップデートが止まっていること。

今後のWindowsPCで対応できるかどうかが不安です。

バージョンアップや再開発のクラウドファンディングがあれば、迷わず参加します!
これからも長く付き合っていきたいソフトです✨

ちなみにStargazerって
「星を見つめる者(天文学者、占星術者など)」という意味だそうです。

…!!
これは…「星をみるひと」😲

「星をみるひと」とは、ファミコン時代のマイルドな言い方をすればいわゆる「評価が厳しいゲーム」です。

こんな評価👇

 

こんな評価だというのに、
なんと、Switchで復刻している!!


しかも1,000円以下!
とりあえず、ダウンロードしておこう🌟

まさか、Stargazerで星をみるひとに繋がるとは思いませんでした。
「星をみるひと」遊んだことあるよって人はぜひコメントで感想をおしえてください!

お読みいただきありがとうございました🍀

まりか