都内在住、主人&姉妹との4人暮らし◡̈♥︎
今日は先日行ってきた2校の学校見学のことでも。
女子校志望者らしい学習院女子の学祭と、逆に共学も試しに見ておこうよと言って連れて行った芝浦工大のOC(オープンキャンパス)のことになります。
開智日本橋の学校見学にも行ったのですが、これは主人がついたので、すいません、彼ら(主人&姉さん)の感想では全くよくわかりません

なんなら先週、私自身が開智日本橋の説明会も申し込んでいたのですが、BBA、急遽胃カメラとなったため、参加できずでした


学習院女子♥︎八重桜祭
西早稲田駅から出てすぐ!
学習院女子があります
私は最寄駅から近いに越したことはないと思っているので、めちゃくちゃ高ポイント!
ただ敷地がすごーく広いのね
門から校舎まで、結構歩きました!
駅近だからといって油断すると、これ遅刻するな
グラウンド(テニスコートやバレーコート等)の充実が半端ないの
スポーツ女子にはたまらない環境だと思います。
校舎も新しくて綺麗←ハード面に関しても母、高ポイント
ただ姉さんも私に似て運動音痴だから、
「プールの授業がない雙葉ってやっぱりいいな…」
とボソッと言う
ちなみに西早稲田駅と言ったら、早稲田大学とも一緒
なんか女子校でも出会いがありそうで楽しそうと思う母は生粋のドラマっ子です。
逆に姉さんは母と違い、アオハル避けたくて女子校志望と思われる。爆
実際に八重桜祭にはこれまでの巡った女子校(桜蔭・雙葉・鴎友・立教女子・頌栄等)と比較したら、圧倒的に男子も多く来ていて、共学派な母からしたら、ここは女子校でも限りなく共学っぽいな〜という印象でした
ちなみに学習院女子はやっぱりOGの活躍が強くて!
300円でくじ引き券が買えたので、姉妹は図書館狙い、私は椿山荘(確か…)のお食事券狙いで参加
結果、私が1番マシなA2careのマウスウォッシュセットを当てる
本音は荷物になって結構辛かった。爆
姉妹さんはエコバッグやSanrioのメラニンプレートとか。
あら、でも中々いいお値段だったわ
あとバザーもやっていて、普通に私が愛用しているうつわ(sghr様)が200円で出ていたから買っちゃうよね
てしおプレート、すごく使えるよ
醤油皿は勿論のこと、味見するときや、ちょっとしたお菓子を置くのにも便利
校内ではフードも売っていて、シウマイまんを買って、姉妹とシェア
シウマイまん、一口サイズで食べやすくて好きなんですよね〜
学習院女子は圧倒的にネイビーコーデなママさんが多いし、挨拶は「ごきげんよう」ですし
でも生徒さん自身は適度に自由な感じ(共学みたいな)がとても良かったです。
姉さん、ママは共学派だけど、学習院女子は大好きだよ
母が良い!ってことは、姉さんは…
ご想像にお任せします!
芝浦工大♥︎OC
受付すると、冊子と一緒に可愛いキーホルダーを頂く
金あるな〜。
てかなんでSLなんだろ?思いますよね
寄贈されたSLが芝浦工大豊洲のシンボルになりつつあるみたいですよ
OCでは国語の体験授業を申し込んでました。
他、全部満席だった
ここからは完全な個人の感想なので、まぁ我が家はこうだったよ…と思ってもらえばなのですが
国語の教師、ナルシスト
私でも、うわぁとなったので、姉さんはだいぶ引いていたと思う。
そしてこれは本当に運が悪かったのですが、姉さん以外の他、参加者が皆、男の子ばかりで
元来、女子校志望者なのに男ばかりのグループワークに参加することになった姉さん
よくおふざけが酷い姉さんに、
「よくそんな態度で女子校いきたい言えるよな男子校に行け!!!」
と言ってしまうのですが、ガチであの場は男子校だったわ…
私は教室の後ろの席で見学していたのですが、後ろにいても姉さんの怒りを感じ取ることができました
そんなわけで芝浦工大のイメージは姉さんにはとても悪いもので終わりました
ハード面(建物)は申し分なく、国語のナルシスト教師以外は皆、とても親切で至れり尽くせり。
生徒さんもすごく皆良い子達だったんだけども
まぁ、これもご縁というか、フィーリングというか、運ですね。
そんな2校の感想でした
とりあえず今年はひたすら色眼鏡で見ず、手当たり次第、学校見学に行っているのですが、行ってよかったところもあれば、行って、あ、違うわ…となったところも様々。
香蘭女子は私のイメージ違いでした
自分じゃなく子どものいきたいところだから、私云々の考えなんて度外視。
焦ったくも、でも、この悩む時間は有意義です。
私自身、中学受験を羨ましく思った地方の人間なもので。
地方では運動音痴だと肩身狭いよ〜
私は運動ができなかったから、学力で勝負できる環境が羨ましかった!