都内在住、
主人と、3学年差姉妹との4人暮らし◡̈♥︎
❤︎❤︎❤︎
コロナを機に潜在保健師(専業主婦)を辞め、
現在、ワークバランス模索中なA型の私。
職場マジックで私の完全な一目惚れ、
典型的なB型男児のうちの人。
破天荒AB型の姉さん。
にも関わらず、なぜか女子校を希望し、
現在、SAPIX在籍中。
第二子あるある、
キャラの濃い姉さんに追いやられている
A型のたまこちゃん००♡⁾⁾
Instagram ❥⇢ @marire243o

塾の情報誌ってありがたいんだ◡̈♥︎
それなりにお金がかかる中学受験対策の塾。
「二月の勝者」を読むとゲンナリするので
、私は早々に現実逃避(読まない、ドラマも見ない)したのですが、
勉強のノウハウを教えてくれるのは前提で、やっぱりとりわけ中学受験未経験者の親への情報量は有難いなと思うわけで。
SAPIXには「さぴあ」という、1ヶ月に1回配布される情報誌が存在します。
私はよく勉強している姉さんの目の前でこの情報誌を読んで時間潰し(読み物読んだり、クロスパズルしたり
)しているのですが、今回常設トピックの「社会科見学」でめちゃくちゃ気になる場所が紹介されていて![]()
![]()
姉妹連れて行ってきました! in 葛西!
魔法の文学館
江戸川区角野栄子児童文学館
最寄駅は京葉線の葛西臨海公園駅、もしくは東西線の葛西駅になります。
どちらの駅も歩いていくには少しつらいので
、葛西21のバスに乗車がおすすめです。
乗車時間はどちらも10分前後。
(我が家は行きは葛西臨海公園駅、帰りは葛西駅を利用してみました
)
最寄りのバス停からの景色![]()
この大きな道路を渡って、そのまま直進です。
そして公園内に入ると、お目当ての文学館に着きます
バス停から5分未満。
私は雨女
なのでこの日も雨でしたが、晴れていたら隣にポニー乗り場もあり、小学生以下なら無料でポニーに乗れるそう![]()
![]()
さて、ここで公式サイトを貼っておきます。
入館には予約システムも存在してまして![]()
![]()
予約ができるなら基本、絶対予約したい派なBBA!
予約しておきました。
この日は雨だったけど、やっぱり一般の方は入館に時間をいただく形で。
(退館者のカウント次第での入館なので、時間が読めない状況
)
個人的には予約はして行かれるのがベターかなと思います![]()
また入館料はほんの少しかかりますが(確か大人700円の、子ども100円。江戸川区民なら割引があります
)、カード・電子マネー等も利用可能です![]()
![]()
さぁ、では入館![]()
![]()
薄っすらと退館時間が記載されていますが、これは大凡の時間で、全然気にせずいていただいていいですよ
とのお話でした![]()
ほんとね、まずここの文学館、スタッフさんが至る所に配置されていて、なんなら皆、すごく親切なの![]()
![]()
BBA思う。
本を好きな人に悪い人はいないわ
!
だから図書館の司書の方も、今まで嫌な人に出会ったことがない。笑
さてお気づきかと思いますが![]()
もうすごい可愛い世界観じゃないですか〜![]()
ピンクBBA大興奮![]()
![]()
要らぬ情報ですが、BBAはこの日、自分も全身ピンクで挑みました![]()
![]()
しかし同じようなピンク星人はいらっしゃらず![]()
、逆に魔女の宅急便を意識したブラックコーデの方は結構いらしたな〜![]()
ちなみに角野栄子さんと言ったら皆様はどの作品を想うでしょう
?
私はたまこちゃんが大好きな「アッチシリーズ」だったのですが、意外にもたまこちゃんからは、
「りっちゃんのサラダの人だ
!」
と言われました。
え、あの「サラダでげんき」も角野さんだったの
?!母、気づいてなかった。
この本、良い本ですよね。
若干、お母さんは何の病気だったのか、そんなところが結構、気になるBBAでしたが![]()
治る病気であってほしい。
さて、可愛らしい中の様子は次の記事で書きたいなと思います![]()
本日はこれにて![]()
いつもお読みいただき、
ありがとうございます![]()









