おはようございます。
タイムリーに投稿出来たのは久しぶりですね![]()
予め書いておく余裕がなかったのが著明。
無事、実習終えました。
とても優しすぎる実習先でした![]()
![]()
それにも関わらず、途中、体調不良で死にかけていましたが
、ご心配おかけしました。
ありがとうございます。
今回、色んなケースに入らせてもらいました。
そこから一つのケースを取り上げ、自らアセスメントしケアプランを立てたものが、提出課題の一つとなっています。
後日、ケース発表もある![]()
なのでデータでの提出になりますが、それが済むまではまだ気が張っているかなぁ![]()
難病支援に関して把握していないことが多く、それだとだいぶケアプランが変わってくるので、良い勉強になりました![]()
あとケアマネは区単位で全然、勝手が違うみたいなので
区とのやりとりや、実際の区独自のサービス内容等に関しても 、自分の居住地&勤務地での実習ができないだけに、自分の所属する区に関しては今後、学んでいかなきゃですね…![]()
![]()
全く面白い内容じゃないのに、私の仕事に関して前置き長くてすみません![]()
さて、本題にいきましょう![]()

朝の9:30から求める私達
東京三大豆大福を皆様、ご存知ですか
?
松島屋(泉岳寺)
瑞穂(原宿)
群林堂(護国寺)
となるわけですが、一応、私、網羅してますよ〜![]()
だてに肥えてない!
ただ場所柄、群林堂は1度しか頂いたことがないです![]()
絶賛育児中
で、簡単に書いて終わってるが。
上記の時は主人が買いに行ってくれたんですね。なぜ?か。
多分、護国寺近くに行くと言ったからだと思う![]()
で、今回7年ぶりに、しかもBBA
が自らの足で買ってきました![]()
![]()

護国寺駅、講談社前の出口から地上に出るとすぐな群林堂。
店内撮影は禁じられているので、外観だけで失礼!
朝の9:30から営業されているのですが、9:30から老若男女が並んでいるんですよ![]()
![]()
私も9:29に着いたら、4人くらい並ばれていました。
ショーケースには看板の豆大福の他、豆餅、栗蒸し羊羹、今の季節は桜餅(つぶあん、こし餡)等もありました![]()
お会計は現金のみです![]()
![]()
最近、財布には1,000円札1枚と小銭だけしか持っていないので、本当は栗蒸し羊羹も買いたかったけど
、ここはがまん。
前回は紙袋に直に入っていましたが、今回はこんな感じ。
桜餅さん、無事ですか
?!
この4点買って、ジャスト1,000円でした![]()
この日、姉さん&主人はまだ帰宅していなかったので、私とたまこちゃんで先に頂きました![]()
桜餅はこし餡にしました![]()
やや硬めな豆が大粒でゴロゴロ、お餅自体もこれまた男前なんですよ!ふわふわ系ではない。
でも中の粒あんは甘めな仕上がり。
私評価としますと、
松島屋
餡の塩気強め。
黒豆は硬めだが、豆自体が小ぶり。
三大豆大福の中で1番甘くない仕上がり。
瑞穂
お餅がとても柔らかく、中の餡もとても甘い。
岡埜栄泉に近いが、瑞穂のは一回り以上大きい![]()
甘党BBA推し![]()
群林堂
松島屋の塩気を取って男前感ありつつ、瑞穂のような甘さを入れた、良いとこどりさんですかね。
皆様のお好みはどちらでしょう〜
??
群林堂の場所がしっかりとわかったので、また買いに行きたいと思います![]()
以上、今日はこれにて。
いつもお読み頂き、
ありがとうございます![]()






