こちらの記事の続きです
昨日はテントの中までご紹介できましたが、こちらのグランピングでは各家庭毎にシャワーブースもあてがわれています勿論、鍵付き。
こんな感じで区画されていて、
中にはタオル類、アメニティの準備もあり
このシャワーブースが入った棟にトイレもあり、夜間はこちらのトイレ(男女別)が使える感じです。
(日中であればチェックインをした「クラブハウス」という、ホテルで言うならフロント的なコテージのトイレも使用可。ちなみにそちらではフリードリンクも準備されています)
さて今回のグランピングではマザー牧場内ということもあり、いくつかアクティビティも組み込まれています
この日はバター作り体験のアクティビティがあり、参加してきました
脂肪分の高い生クリームをひたすら振るよ
音を確認しながらひたすら振る。
大体5分くらいで完成〜。
容器の中に、バターとバターミルクが生じているのがわかるでしょうか?
出来立てほやほやのバターちゃん
このバターはこの日の夕食の時に大いに使いましょう
さて、夕食は18時頃からなので、それまでは思い思いに時間つぶし。
私の履いている靴はジェネリック
まだ明るいのですが、週末は19時半よりマザー牧場内で花火を打ち上げてくれるので、気持ち早めにご飯準備。
食材もキットでこんな感じで届けられます
基本使ったものはそのまま回収してくれるとのことですが、各コテージ毎に洗い場とゴミ箱も準備されてます
本日のメニュー
追加でオーダーも出来ます
でもほんとベースが十分すぎる内容で、我が家は食べきれませんでした
お酒類の準備もあり。
野菜たっぷりミルクスープやジャーサラダ。
バゲットに飲むヨーグルト、チーズフォンデュ用のチーズや、焼きマシュマロのセット等
野菜やお肉の焼き方はやる気満々のパパで
私達は食べる専門
お肉がとっても柔らかくて美味しかった
大満足の夕ご飯となりました
さて日が沈むと、また雰囲気変わりますね
お待ちかねの花火!
すぐ近くの谷下から打ち上げられるので、音がすごかったー
姉さん、耳塞ぐレベル。
周りで赤ちゃん、ギャン泣き
こんなに近くで花火を見たのは久しぶりだったので良い思い出できました
花火が終わったら、22時には各テントの消灯がお願いされているので、シャワーを浴びに。
で、22時に消灯(就寝)と、姉妹にとってはお泊まりならではの夜ふかしだし、大人にとってはめちゃくちゃ健康的なスケジュールなのですが…
BBA、22時に寝て、
23時に覚醒
チャージ完了
外の暴走族が中々うるさいぜー!
そこから眠くなくて(なんなら1時間前にトイレに行ったのにまた行きたくて)、同じく眠れていなかった主人の晩酌に付き合う。
主人は眠れないのをお酒の力に頼りましたが、私は寝る前3hからは何も摂りたくないし、何より歯磨きしたから水以外飲みたくない。
で、0時頃にまたベッドに入ったのですが…
また3時に尿意を感じる
丁度生理終わった直後だったBBA。
これまでの浮腫みが排出される日だったので、やたら頻尿だったんですよ
そして湯船にはつかれていないので、いつも脱水ギリギリまで長湯して排水している身分としては、身体に水が溜まってしまっている状況
BBAだけども、それでも夜中の3時に1人、外のトイレに行くのは怖かったです
主人を起こしたかったけど、いくら錠前があると言っても、眠っている姉妹だけを残すわけにもいかないし、かと言って我慢して朝まで待つのも無理だった
キャンプって虫も怖いけど、夜のトイレも違う意味で怖いね
勿論ここのグランピングは街灯もあるし、どこも新築なんだけども、それでも夜中に1人歩くのはね…。一応、女子っ
そんなこんなで夜間は頻尿と、前半は暴走族、後半(明け方)は鳥のけたたましい鳴き声に睡眠を邪魔された次第です
あと時々、大きな虫(多分カブトムシ)がテントにぶつかった音もあり。
個人的には…
やっぱり家のベッドが1番です
続く。
おまけ◡̈♥︎
ジュエリーポーチ、当初はこちらが気になってましたが、
思いの外、グレーというか、くすんだ色っぽいので、やっぱりこの3点から絞る予定
そしたら明日のP倍率に間に合うし、次のお泊まりにも間に合うしね





次回は私の好きなホテルステイ
江ノ島中心にまわるらしいのですが(by 主人プレゼンツ)、私は横浜そごうのマーロウのカフェと、横浜のHERMESに行ってみたいわ