おはようございますひらめき


都内の感染者の割合は4人に1人が子ども(10歳未満)という現実。


長女の学校はまん防関係なく、コロナが始まってから1人でもクラスで欠席者が出たらオンライン配信されており、現在も体調に問題なければ登校しても良いし、オンライン授業でも良いという選択制のありがたい状況なのですが…


うちの子、完全にオンライン謳歌してるパックガーン


先々週は母の独断で嫌がる娘を休ませました。

でも思いの外、休んでいる子少なかったから、罪悪感から先週は行かせて。


でも先週末からオンラインが少しずつ増えてきて。


「Iちゃんもオンラインが良いな〜」


ということでまたオンラインに戻ったのですが、


オンラインだとペーパーのテスト無いし、

長女の苦手な体育もしなくて済むしパック

少し遠くの学校に行っている長女としては、通学しなくて良いことがなによりも嬉しいようでガーン


もうずっとオンラインでいいや〜と言ってますガーン


私だったら1日でも休むと人間関係に不安を抱いたのですが宇宙人くん、繊細じゃないのでしょうか…彼女にそんな不安はナッシングパックガーン


次女という遊び相手もいるし、個別レッスンの習い事には行かせているので、そこまで閉鎖的な日常でもないとなると、お友達を求めることもそんなになく不安

このご時世なので、学校の時間外で友達と外で待ち合わせして遊ぶということもそもそもしたことないし不安


下手したらオンライン中も(自分の部屋でやらせている)、


「ママ見て〜、出来たピンクハート


と解いた問題を見せにくる始末パック


完全に彼女、フリーダム!


何より、

完全に休み癖つき始めてるガーン


勿論、我が子の感染ほど怖いものはありません。


3月から5歳からの子どもへの接種も始まりますが、私はやっぱりまだ治験レベルのワクチンと思っているので、子どもに接種する気はありません。


子どもの中でのワクチンハラスメントが心配なのはありつつ、でも誰も子どもの未来に責任は取ってくれないし。


ウイルスは変遷する以上、人間は共存し、自己免疫を獲得するのが、古来から伝わる自然の理にかなうのかなと思ってます。


そういう選択を取ると、しばらく旅行はじめ、制限はかかるでしょうけどね。

でも一生涯続くものでないと思うし。


そんなこんなで我が家は一段と上手くオンラインとお付き合いしていかなきゃな…と思いつつ、、、


もう緊急事態宣言出してもらって、学校にはオンラインの強制、もしくは分散登校の指示が出されてほしいわピリピリ

これ、母としての本音。


親に委ねられることが多すぎ悲しい

チキンな私は子どもの感染も怖いし、かと言って周りと違うことを続けられるほどメンタル強くないパック

それが自分のことならいいのですが(まさに自己責任ですもの笑)、子どものことだと別問題。


私が比較的融通がきく生活だから(基本主婦手)、もしこれがバリキャリだったらまた死活問題だとはわかりつつ それもまた政府が対策に本腰を入れない一因でもあるかと、でも自分の子どものことなんだからと思うのです。

夫婦自らが子どものいる生活を望んだ以上、たとえ生活のために働いているとしても、仕事と子どものこと、優先順位も何もないよねと。

それが子どもを持つ、育てることだと…。


辛口失礼。


ついつい愚痴ってしまいましたが、皆、この前代未聞のコロナ禍にそれぞれ悩んでいるということ。

私はコロナ禍における子どもの所在だな。




おまけ◡̈♥︎


昨日から「根の深い木」を見始めましたピンクハート


実は「太陽の末裔」みたくdTV加入したら、1話しか無料でなくピリピリ


騙されたわガーン

そして私はソン・ヘギョが生理的に苦手だ。




なのでせっかく加入した以上、ここらへん見ようかと。


まずは「リアル」観ました。



そして姉妹とはこちら視聴中〜ひらめきラブラブ


で、昨日からはこちらハート


主演ではないのであまり期待してなかったら、突如ジュンギ登場!

しかも王ときた!

眼福ですピンクハートキューン


また近々、見た作品は感想をまとめたいと思いますひらめき

これも観たよ飛び出すハート