広島原爆の日。
ソアリン並び中に、キャラクターのご挨拶が見れました♩¨̮⑅
こんな感じで並んでます。
ユカタン方面の奥のエリアは店が閉まるのも一段と早いため、こんな感じでほんとガラガラ。
個人的感想としては都合よく聞こえるかもしれませんが、最寄りのターミナル駅やデパ地下に行くよりも全然人が少なく、安全という印象でした。
「たぬきのきょうしつ」を読んだ姉妹と、今年は慰霊式典の中継を一緒に見ました。
改めて見た原爆ドームの残影、そして沢山の折り鶴にびっくりしていました。
私は小学6年生の2人の堂々とした「平和への誓い」がとても素晴らしくて感動…。
どうやって選抜されるのだろう…沢山、この日のために練習してきたのだろうけど、それでも6年生とは思えない堂々たる姿でした。
被爆者の平均年齢が83.31歳に。
戦争を知らない私達がこの歴史を後世にきちんと伝えていくにはどうしたらいいのか考えさせられると同時に、コロナにも通じますが、国と国との連帯の重要さを再認識しました。
さて。
先月のことになりますが、ディズニーシーに行ってきました。
このご時世、行くことに不安がないかと言えば嘘になります。
けど休業期間中に練られたOLCのコロナ対策への信頼は厚く、また「新しい生活様式」に慣れることも、まだ終わりが見えないコロナウイルスとの共存生活の上では大事なのかなと。
色々と制約ばかりさせてしまった姉妹のこの半年、せめてものご褒美をあげたいなというのが本音。
一応、我が家が行く上では、
・公共機関を使わない。
・1人1つ消毒液を持参。
・お土産処には最低限しか寄らない。←買う時だけ
・食事処は予約しておく。
は重要視しました。
では実際行ってみた感想です◡̈✐ꔛ
ディズニーブロガーさんの記事では、自粛明け7月1日の初日より、少しずつ来場者が増えている気がする…と記載があり、少し心配していたのですが、やっぱりコロナ以前の普段の平日よりもガラガラでした。
天気的には雨はほぼ降らずの日だったので、天候によって来場者が少なかったということはないと思います。
姉さんに至ってはソアリンに3回乗りました。
次女は身長制限に引っかかりました。汗
ソーシャルディスタンスを守った列なので、1hほどの待ち時間といえども、基本ゆるゆると歩く感じなので、時間ほどの待ち時間は感じません。
我が家は皆が初めてのソアリンだったのですが、本当に楽しかった!
高所恐怖症の方は結構怖いかもですね。
強いて言えば、中央1列目が最高ですね!
サイドは映像が歪んで見える、1列目以外だと、場合によっては前列の方の脚が気になるかもです。
でもビビリの姉さんが1番楽しかった!と言うくらいなので、この楽しさ半端ないです♡
そして姉さんは主人とタワー・オブ・テラーにも初めて乗りました。
これはこれは毎度ながら大騒ぎだったようで、初めて長女と絶叫系に乗った主人は彼女の騒ぎ様に引いてました…。
ほんとよくそんなパワーあるよね( ・⊝・ )
本当にガラガラで、トイマニは最長でも40分、タワー・オブ・テラーで20分ちょいくらい?
なのでアリエルエリアやアラビアンコーストに関しては待ち時間は無いに等しいです。
いつもシーに関しては「時間足りなかった!周りたりなかった!」と思うのですが、この日はお昼過ぎの時点で十分遊んだねって感じ。
ちなみに来場者数は少ないですが、キャストさんは普段より沢山立っている気がしました。
男女問わず、制服を着てないOLCの方かな?と思われるスーツの人が結構多かった印象。
お土産処は入口と出口が各一か所ずつとなって一方通行。
入口には強制ではないですが、消毒液が置かれてます。
ポップコーンはじめ、食事のために並ぶこともなし。
座席間はソーシャルディスタンスを保つよう、使用できない席は目立ちました。
うきわまんや餃子ドッグ等、開いていないお店は多かったです。
久々に食べたシナモンチュロス♡
とっても美味しかった!意外にも長女が気に入って殆ど食べられました。爆
私は銘柄鶏の竜田揚げ膳に、主人はロースカツと冷やしうどん。
おかげで机に置きやすいですね^^*
夜は私以外のメンバーはそこまでお腹が空いていなかったので 私だけはあまりポップコーンを食べないので( ・⊝・ ) 、ザンビーニで軽く頂く事に。
ボリューム満点、とても美味しかったです♡
特にピザのナスとモッツァレラのゴロゴロ感が最高でした✧*。
ディズニーはお食事にハズレがないのがいいですよね◡̈♥︎
パイナップルのチュロスも食べました。笑
主に姉さんが(* ˘ ³˘)
青っていうのが意外。
個人的感想としては都合よく聞こえるかもしれませんが、最寄りのターミナル駅やデパ地下に行くよりも全然人が少なく、安全という印象でした。
昔はベビーカーで向かい合って座っているとどうしても小競り合いを始めてしまう姉妹もw、終始ニコニコして仲良くて。
体力もついてきて、それぞれの乗り物の嗜好も大きく出てきて。
ずっとコンスタントに通ってきた場所でもあるので、成長を感じる瞬間がとても多かったです。
勿論私も来場者数がコントロールされた少ない環境で、久々に非日常を味わえて、心から本当に楽しかったです。
ダーちゃんにも会えました!
自粛できるに越したことはないのですが、「新しい生活様式」を上手く取り入れ、まだまだ続くコロナとの共存とも向き合っていきたいなと思いました。











