都内で桜が満開だった頃、姉妹を連れて小石川後楽園に行きました◡̈⃝♡
ただこの1週間前?アド街で水道橋が紹介されたようで、いつもより人が多かったそうな。笑
小石川後楽園は水戸黄門ゆかりの名園。
水戸徳川の祖である頼房が中屋敷に造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成。
明の遺臣、朱舜水の意見より、円月橋、西湖堤等、中国の風物を取り入れ、園名も中国趣味豊かなものになったのがそれゆえです。
まぁワンオペ状態だったので、橋や御堂を楽しむ余裕はなくw、とりあえず桜は愛でました。爆
池にはコイが沢山いて、ほんと目の前まで降りて見ることができます♡
途中、疲れた私達はただひたすらコイを見てました。爆
姉妹は花びらを拾ったり、その後、丘?の上まで探検がてら登ったり!
そして延段なので、意外に疲れました。笑
鬱蒼としたところも結構あるので 虫も多し◟̽◞̽ ༘*、ビビリな姉さんは次女を前に、自分は後ろを歩く始末。爆
実際に現在も地元の小学生が田植え、稲刈り体験をさせてもらっているそう◡̈⃝♡
中々都内在住だと田植え経験って皆無かと思うので有難いですね!
そんなこんなで、姉さんと庭園に行こうシリーズ、今回は小石川後楽園でありました。笑
少し大人度が高かったようで。爆
渋かったようだ。
我が家の姉さんはどちらかといえば洋館向きな庭園が好き。
薔薇とか大好き。笑
なので今度はバラの見頃な時期を狙って旧古河庭園に行く予定です⑅◡̈*
ほんと車酔いってどうしようもないのね。
私と次女は無類の車好きです。笑
あの揺れですぐ眠くなってしまう♡