「ママが1番なんだよ。」
今日、主人のお見送りをする際、その順番で少し不平を言った長女に対し、主人が言った言葉です。

前記事で少し触れましたが…
次女が生まれる前の長女との関係性は、今でこそあんなことあったよね…と話せるくらいまでになりましたが、当時は本当に悩んでいました。

女の子ママなら少し共感?してくれる方もいらっしゃるかな?!

主人がいない平日は平穏なのですが、主人がいると私への態度が横柄で。
「パパはよくてママはダメ〜」とかしょっちゅうありました。

長女が率先して手を繋ぎたがるのは主人。
私はいつも2人の後ろを歩いていました。

主人が子供を可愛がってくれるのは嬉しいし、子供が主人を慕っているのも嬉しい!
けどそこに自分が入れてもらえないことはとても悲しいことでした。

自分に中身も見た目も似た次女がいる今となれば、当時の主人の気持ちもわかります。
ただただ可愛いし、自然と馬が合う。

そして長女は今でこそ頭で色々考えることができるようになりましたが、当時は優しくて大好きなパパは私だけのもの!っていう気持ちを前面に出していたんでしょうね。

上記のことで主人とは沢山喧嘩しました。
長女を全く叱らないから私ばかり悪者でこういう関係性になったとか…色々言いました。

でも私にも全然落ち度はあって、当時妊活で頭がカッチカチで、高温期はなるべく長女を抱っこしたり、外出するのも控えていたので、公園なんてましてや連れて行ってあげれませんでした。
毎週末、いつも主人が公園に連れて行ってくれたりして…長女の方程式で私より主人の方に懐くのは無理もなかったんです。

最初の頃は小さな子供のちょっとした態度や発言に大人気ないんじゃない、と言ってきた主人。
でも次女出産を前に、私のホルモンバランスの乱れがピークに。
ようやくここで彼も問題の深刻度に気づいてくれました。

そして出た打開策が、長女が私と競わないようにするよう、「パパにとってママが何にもまして1番だよ」というスタンスです。

子供が1番じゃないの?!
って思う人も多々いるかとは思いますが、今では次女も含め、男1人に対し、女が3人の我が家。
こうでもして上下関係をつけないと収拾がつかないのです⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾ 

そうして大好きなパパからそう言われ始めてから劇的に変わった長女。
あとは次女の存在も大きいです。

でも相変わらず、今日の玄関先でのような態度も見られますが、ね。


最後に、姉妹の写真を載せるわけにもいかないので…。
最近好きになったラプンツェルの赤ちゃんの頃の絵♡
{DB4E4DAE-4464-41EA-BA34-D1F133B69379}
似てると言われ、嬉しくてついつい♡笑