先日、気になっていた和菓子を頂きました♡

中里の揚最中。
{02B9979F-66BB-4D06-BADC-1405E306E1F1}

上質な胡麻油で揚げた最中の皮に挟まれた粒あん。
最中にはやきしおが少々ふりかけられており、甘じょっぱいという味覚を楽しめる一品。
{574E4A29-7801-4FDA-B161-14E36FD99603}
ボキャブラリーのない私が表現すると、おかきが粒あんをサンドした感じ。爆

実は昔から最中の皮が苦手な私。
なので最中は基本食べないのですが…これは美味しい♡

あまり餡子ものが好きでない主人も「これは面白い!」と食べてました。笑
長女に至っては「これ好き〜♡」と言ってました。笑

明治6年に創業されたこちらのお店。
看板メニューの「揚最中」、そして黒糖がきいた大ぶりでもっちりとした皮が特徴の「南蛮焼」は昭和初期に考案された一品とのことです。

今度は南蛮焼も併せて買いたいです◡̈♥︎


中里と同じく、大丸東京に取り扱いのある、個人的に大好きな逸品がもう一つあります。笑

浅草満願堂の芋きん。
{7DEADDFC-1980-41A1-B3E7-6283BF32653D}
祖母の大好物で、よく母が買ってきてました。
この皮がまた美味しいですよね«٩(*´ ꒳ `*)۶»

で、初めて目にした「冷やし芋きん」たるものも頂いてみました。
{ABE4C750-DB32-4764-9E0D-B70D4618F01A}
ゼリーはじめ、煮こごりやジュレが苦手な私。
案の定、OUT!でした。爆
芋きんは冷やしにしなくていいです…。


せっかくなので和菓子繋がりで♫

「かずやの煉」がとっても有名な銀座かずやさん。
今回は練り翡翠 抹茶のわらび餅 を頂きました♡
{7C0F7D0F-B57E-43EF-957B-3DDC2008DC1E}

抹茶が濃厚。
弾力も申し分なし♫
{DBE98E10-5672-482E-9004-3A97A251A90A}
別添えで白蜜がついているのですが、白蜜をかけるとまた違った美味しさでした♫

かずやの煉。
ずぅっと気になっているものの、買いに行こうと思えばいつでも行ける距離…と思うと、中々行動に移せず…。

ただ後回しにもほどがあるので…
やっと重い腰を上げて動きました!爆

相変わらずの人気ですが確保♫
こんな暑い夏場に持ち帰るのは少々不安ですがw、楽しみです♡


最後に。

ぼぉーっとしすぎて、ハンドソープに食器洗剤を入れてしまったバカな私。涙
地味に容器内で軽度化学反応を起こしw、それでなくとも社会人時代に酷使した手肌 ラテックスアレルギーと勘違いされやすいパウダーアレルギー(´д`lll)は免疫力が落ちているとすぐ荒れてしまうので、泣く泣く換えて間もないのに本体ごと買い換えなければならない始末(p´д`q)゚。

ハンドソープは社会人の頃からずっとリーフ&ボタニクス一筋。
1番、ラベンダーの香りが好きなのですが、偶然、amazon限定のローズを発見♡
ちょっと嬉しい。笑
もちろんローズの香りが好きな私は即決!

ちなみに夏季限定でペパーミントも出てました♡

石鹸由来のハンドソープなのでお肌に優しく、ほんとおすすめです♡

愛用の食器洗剤はこちら♡