こんにちは✨
Googleフォトの【過去この日】で、発表会の写真が出てくるたび、来年こそは!!
と気をしきしめるこの頃です。

2020年の発表会は中止になってしまいましたが、2021年の発表会も中野ゼロ、小ホールが無事当選しましたキラキラ
クリスマス会も、もしかしたら今年は厳しいかもしれないので、次の発表会目標にがんばりたいですね!

自粛期間中にオンラインレッスンを進めていた生徒さんたちは、今回たくさんの曲をさらうことができました。
難しい曲や、普段のレッスンでなかなかじっくり取り組むことが難しい長い曲など、しっかり仕上げることができました。
発表会の代わりといってはなんですが、先週から教室でミニミニコンサートをしています。

ピアノの蓋を全開にし、譜面台を外してビデオ録画📹
メールで保護者さまにお送りしています。


保護者さまからも、『自宅の電子ピアノと全然響きが違くて、動画嬉しいです!!』
と喜びの声をいただきましたニコニコ

普段のレッスン室なのに、ちょっぴりドキドキしましたねラブラブ
長く続けているからこそ、ドキドキ、ワクワクの刺激って大切だなと実感。

そんなわたしがここ最近ワクワクしたのは…
ロシアの作曲家、カプースチン。
ちょうどニュースに上がっていて、どんな曲だったかな?と聴いてみたところ、がっしり心掴まれてしまいましたルンルン


辻井さんのかっこよすぎるピアノ!!
しびれるー!

即興ならもしかして、そんなに難しくないのかも(いや、充分難しいです)しれないのですが、全てびっちり楽譜に書かれております。。。
つまり、ミスタッチは許されないアセアセ

どうしても普段はショパンやブラームスなど、聴きやすく弾きやすい曲ばかりさらってしまうのですが、譜読みも頭フル回転、両手で思いっきり和音を掴んでリズムをあれこれ考え、身体で感じながら弾くのがなんとも気持ちいい!!

やはり、いつになってもトキメキは大事ですね!

自分が満足できるまでしっかり弾きこんでいきたいなと思っていますウインク

みんなに負けないように私も日々努力を続けていきます!

マリーゴールド音楽教室