数奇屋袋 | アラサーOLの着物・日舞・茶道ブログBYまり菊

アラサーOLの着物・日舞・茶道ブログBYまり菊

藤間流日本舞踊と裏千家茶道を学ぶアラサーOLまり菊の日舞とときどき茶道や普段着物つれづれをつづるブログ。

私の袱紗ばさみは母のお下がりです。
{E23BC84D-C7F0-406D-ADF8-4787CB4EA580:01}

つまり、ざっと40年もの…
まだまだ使えそうですが、小さくて物が入らないのが難点。
留め金がついていないので鞄の中に中身が散らばって楊枝と扇子がよく迷子になっています…

で、大ぶりな数奇屋袋がほしいと思っていたのですがあれ正規のルートで買うと5000円くらいするんですね。
なので手作りすることにしました!
もう無料の型紙と作り方の調べはついています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6905.gif}
この週末に材料買いにいこ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/12235.gif}