日舞お稽古ノート | アラサーOLの着物・日舞・茶道ブログBYまり菊

アラサーOLの着物・日舞・茶道ブログBYまり菊

藤間流日本舞踊と裏千家茶道を学ぶアラサーOLまり菊の日舞とときどき茶道や普段着物つれづれをつづるブログ。

お稽古の友、ふりノート。

photo:01


日本舞踊を習っている人は皆作っていると思いますが、私のふりノートはこんな感じ。

右側は赤で描いて一目でわかるようにしているのが私流…ルーズリーフなので差し替えが簡単ですし[みんな:01]

一通り踊ってからノートを描く時間をもらえるのでその時はささっと描いて、家で清書します。写真は清書版。

ふりノート、教えてくれるところとそうでないところがあるようで、師匠が習っていた時は作らせてくれなかったとか…お稽古の時は動きだけさらって、家に帰ってから自力で作っていたんですって。
私には無理だ~直後ですら覚えていない場合があるのに[みんな:02]ゆとり世代ではないんですが、とてもつとまらないって思います。

仕上がったものはノート見れば思い出せるのでこのふりノートは財産って皆言います[みんな:03]
本当ならコピーを取って原本と別の場所に保管してもいいくらい。
師匠は旅行用のキャリーバッグ二つに入れて何かあったらこれを持って避難するって言っています。
さすがだけど、中身はノートのみ…非常食も少しは入れてください!