文字によるコミュニケーション | ブログ

ブログ

公式ブログです。

講義第2弾は、文字によるコミュニケーションです。今回も全3回に分けて、お送りしたいと思います。

第1回目は、文字によるコミュニケーションって何だろう?っていうことを学んでいきましょう!

日頃、LINEやTwitter、もちろんこのInstagramを例に考えても、私たちは「文字」を使ってコミュニケーションをとっています。ですが、日本は「識字率」、つまり、字を読み書きできる人の割合が、他国に比べても圧倒的に高く、平安時代は「和歌」で気持ちを送り合ったりして、日本は意外に「文字」に慣れ親しんでいる国です。

 

そんな文字によるコミュニケーションですが、対面と違って、相手の「顔」が見れるわけではないので、細かなニュアンスがなかなか伝わりにくいのが難点ですね。

今回は、私がトラブルに遭わないように気を付けている3つのことを紹介します!

1つ目、入力した内容を、ゆっくり読み返して、確認する。一回送ったものは、取り消せないので、送る前によーく確かめます。

2つ目、相手の立場に立って、考えながら文章を読みます。内容が誤解される文章や意味が伝わりにくい文章にならないように、よく考えています。

3つ目、感情的になっているときは、時間をおいてから書く。です!

 

皆さんは、何か日頃から気を付けていることはありますか?

ぜひ、自分の使い方を見直してみてくださいね。