最近のパリのコーヒーショップでは、
ミルクを少し入れたコーヒーのことを
マキアートと呼ぶ店がある。
最近、私はマキアート
アボワンヌ(オーツ)と頼むことが多いです。
エスプレッソに、アボワンヌ追加を頼むと、
マキアートのないお店でも、
結果的に同じものが飲める。
カフェラテ6€。(1000円近い)
エスプレッソ2€50から3€、
マキアート4€くらい。
伝統的なカフェは
エスプレッソ2ユーロ以下で
頑張っているお店もあります。
カウンター席、テイクアウトは
1ユーロというお店があって。
毎日通っているらしき人が沢山います!
カフェで、カウンター越しに挨拶しあったり。
散歩がてら、または通勤途中で寄って、
ちょっぴり、休んで。
日に当たったり。そういう光景を見るのも
いいものです。
***
以前は・・・
エスプレッソ(すごく濃い)
アロンジェ(少しお湯で薄めたもの)
カフェオレ(カフェ・クレーム)(ミルクと半々)
ノワゼット(少しミルクを入れたもの)だったけど。
(伝統的なカフェは、この名称のままです。)
コーヒーショップでは・・・
エスプレッソ(濃厚)
アメリカーノ(すごく薄い)
カフェラテ(濃厚+泡立てたミルク)
マキアート(濃厚+少量の泡立てたミルク)
コールドブリュー(水出しアイスコーヒー)
色々名前が英語に変わってきています。
英語圏も日本も同じですよね。
***
フランスやイタリアのコーヒーは、
元々、ものすごく濃いのです!
エスプレッソ
専用のマシーンで圧力をかけ、
短時間で抽出された濃厚なコーヒー
カフェラテ
エスプレッソに、空気を含ませながら温めた
泡立てたスチームミルクを注いだもの
カプチーノ
エスプレッソに、カフェラテよりも
多くスチームミルクを注ぐ
コールドブリュー
COLD BREW=低温抽出
約8〜12時間かけて水出しするアイスコーヒー
最近、コーヒーの美味しいお店が増えている。
カフェイン抜いたりしていた時期もありましたが。
週に数回ならいいかなあ。という感じです。
その代わり、お水を同時にたっぷり飲んだり。
家では、白湯を中心に。
白湯も持ち歩いて、
コーヒーの前後に飲んだり。
色々、工夫しています。
抹茶オレも、すごい人気なんですよ!
最近の若者には、コーヒーより
抹茶ラテの方が人気があるそうで、
オレンジ、抹茶、アボワンヌ。
いちご、抹茶、豆乳。
薔薇、抹茶、アボワンヌ。など、可愛らしく
彩りも良い、アイスティーが大人気。
この間、初めてコールドブリューを
少し飲んでみたけど。香り高くて、
とても美味しかったです。
にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。