こういうシンプルな額縁って素敵。

 

***

 

服と着物の整理。

着物、全部出しやすく並べ直した。

3つの引き出しは、全部着物と小物と帯。

作り帯にも挑戦中。

 

二重太鼓帯を前もって作っておいて、

締めるだけの状態にしておく方法。

今はyoutubeがあるから、

本当に便利。

 

帯も綺麗なものが沢山あるけど、

流石に二重太鼓はまだあまり自信がないし

時間がかかるので。

最初から、巻くだけの状態を作っておく。

という方法。難しいのかと思っていたけど、

割と簡単にできる。

 

着物、もちろん、正式な着方を

ちゃんと習うのは大事だろうけど。

そんなこと言ってたら、多分ほとんどの人が

生涯に2回くらいしか着物着ないと思う。

 

youtubeで見様見真似でも、作り帯でも、

季節の柄無視でも。

寒すぎず、暑すぎなければ

最初は全然いいと思う。

 

今は、ワンピースの上に羽織るように

着たりするのも流行っているから。

私も、週に2回は着るようにしている。

 

服の上に着付けして、

ブーツで出かけたりもしています。

下にスパッツ履いていれば、

冬でも全然寒くない。

 

明るい色の半襟をつけたり。

帯は自己流で結んだり。

色々、試しているところ。

今年は、もっているお着物と羽織、

全部に袖を通して、どんどん楽しもうと思う。

全部で20枚くらいあるのかな。

放っておいたら、このまま10年とか

着ないまま経っちゃうと思うので。

 

慣れて仕舞えば、着物着るのって

簡単で、楽で、どうってことないんだー。

ということに、自分でも最近驚いている。

結局は、ただの服ですからね。

 

親戚から譲り受けて、

ここに運んで来た数年前は、

着る自信もなかったし。畳み方もわからないから

触りたくない。みたいに尻込みしてた。

 

今では、毎日、どれか帯や着物を広げて、

色々試しに着てみたりしている。

浴衣は室内着にちょうどいいし。

寒ければ羽織を羽織れば良い。

 

最近は、とうとう、私の着物になったなー!

という実感がある。触っていて、

落ち着くようになってきた。

 

着物、楽しいですよねー!

食事をするときは、手ぬぐいをかけたり。

色々工夫しておけば大丈夫。

それこそ、汚したとしても、

着ないより、どんどんきた方が、

着物も喜びます。

 

皆様も是非!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。