先日、急に気持ちが上がって

 

「さ、小豆でも煮よっかなっ。」と、思いました。
お菓子類は、自分の気持ちが上がった時に作ったほうがいい。
 
朝からテーブルの上に小豆と砂糖、計量器を置いてみたのが良かった。
スイッチが入ったようです。
 
小豆 200g
お砂糖 180g
(83パーセント)
 
1回目 沸騰してすぐにお湯を捨てる
2回目 沸騰したら弱火にして20分 お湯を捨てて鍋を洗う
3回目 1リットルくらいのお水で1時間半くらい柔らかくなるまで茹でる
 
小豆の頭が出る程度までお湯を捨てて、お砂糖を3回に分けて入れて混ぜる
弱火で少し練る。
 
簡単なんだけど、最後のお砂糖を入れた後の練るときに、これでいいのかな。
水が多いかな。と、毎回不安になる。
練ってから、火を止めて冷めると、ちょうど良くなる。
 
おいしくできました。1日2つ3人で食べると、3日で食べきる感じでした。
冷蔵庫に入れると硬くなっちゃうけど、2日目は入れました。
 
小豆は体にいいですね。
なんだか、他のものはあまり食べなくてもいい気がして、
私は夕方に食べた日は
夕食を抜きましたが、全然お腹が空かない。
 
翌日も、朝一つおはぎを食べたら、そのままずっとお腹が空かない。
多分、何か必要だった栄養素が入っているんじゃないかな。
おはぎダイエット?体重は減らないけど満足感が続く。
 
小豆日和。
ちょっと曇っていて、眠いような日に音楽を聴きながら茹でると楽しい。
またすぐに作ろうかな。
 
おはぎ売っているお店がないので、
自分で作るしかない!
 
甘党のmは大喜び。
そこまで喜んでくれるなら、また頑張ろう。
 
***
中身はもち米とお米を半々で普通に炊きます。
私は1合づつ、2合炊いています。
 
炊き上がったお米は少しだけ潰して丸める。
あんこもラップで丸めて出来上がり。
 
小さめに作って、きな粉と青のりバージョンを作ると
可愛くなります。余ったら、おにぎり。
 
 
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。