最近は、あらゆることが、いつの間にか解決していきます。笑

ありがたい。

 

先日は、また、ストがあり。

駅で1時間以上足止め。

 

・・・レッスンできるかなあ。

生徒さん、時間ずれたら、レッスンできないと、

発表会前で、みんなリハーサルできない。

困ったなあ・・・。と、思いましたが。

 

窓口とメトロのアプリで時間を確認。

1時間後に列車がありそうなので。

 

あちこち到着時間変更連絡をして。

到着と同時に生徒さんが駅まで車で迎えに来てくれて。

なんとか、大丈夫だった。

(でも2時間に1本くらいしか列車がないので、

 帰りも不安〜。寒空で待つのかなあ。)

 

レッスンしている間に。

別のレッスン室で具合が悪くなった生徒さんがいて。

たまたま、私の大人の生徒さんが看護婦さんだったので。

学長が飛び込んできて。看護。

でも、さすがプロ。

あっという間に対処してくれて。

軽い持病の発作だったようで、大丈夫でした。

「よかったねえ。心強いわあ。」と、みんなで言い合い。

 

また、車で駅まで送ってもらって、

なんとか、希望の列車に乗れた!

この列車を逃していたら、2時間待ち〜!

カフェも何もない駅だから、郊外は辛い。

ふ〜。

 

生徒さんからクリスマスプレゼントに

別荘で近所の人たちと一緒に作っているという

蜂蜜まで頂きました。

オーガニック蜂蜜、素敵〜。ありがとう。

 

***

その日は家の暖房とお湯の問題で、

建物全体の修理が昼間はいるとのことで、

お湯が使えない日だった。

 

帰ったらちゃんとお風呂に入れるのよね?ね?と、

思いながら帰って来たら。

 

お湯が出ない。

ああ・・・。

 

そして、中央暖房の圧力の問題らしく、

階段で水漏れが止まらず。

近所の人たちと、みんなで雑巾を敷き詰めて

なんとかしのぎつつ。

 

疲れて帰ってきて、

ポタポタ天井から流れている水を見て

ちょっとモヤモヤと心配になり。

すぐにmに電話して、誰に電話すればいいのー?と言いつつ。

 

気がついたら、ご近所さんがみんな出てきて、

修理の人もやってきて。

まだ直ってはいないけれど、

(数日かかるみたい)

連絡は皆さんがあちこちにしてくれました。

 

お湯はなんとか、ぬるいけど出ました!

 

***

 

でも。

よく考えてみると。

私は、一瞬

「えーん!!!!😭どうしよー!?」と動揺してるけど。

電話連絡したり、mに相談したりして。

言ってみれば、私はただ座っているだけで、

一応、解決しているのよね。

 

・・・ああ・・・・。ありがたいねえ。

 

学生の頃、パリの一人暮らし、

こういう場面でいちいち絶望してたなあ。

 

今は、mがいてくれるし。

周りにたくさん頼りになる人がいて、

本当、ありがたい。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。