フランスではインプラントをする人が多く、

私の周りでもみんなインプラント治療しています。

 

私もどうしても抜くべき歯があり、

初めてでしたが、インプラントすることになりました。

 

抜歯後は、数日痛かったし、その後、

歯がない状態になれなくて違和感はありましたが、

歯茎は無事に自然にだんだん塞がっていきます。

 

インプラント治療って、

なんと5ヶ月も歯がない状態で

治療をしていきます。

知らなかった・・・。

 

知っていたら、なんだかドキドキ

してしまったので。

あまり知らないまま進めている方が

よかったかもしれません。

 

1、抜歯後、2ヶ月は何もせず、

ただ穴が自然にふさがるのを待ちます。

 

2、2ヶ月後に土台を埋め込んで

縫って傷口をふさぎます。

1週間後くらいに糸抜。

 

糸は、自然に緩んで、

自然に切れてしまったり

飲み込んでも問題ないそうです。

 

3、その後、3ヶ月待ってから、

埋め込んである土台に義歯の基礎になるものを装着。

 

以前はこの作業も麻酔をしても

痛かったようですが、

レーザー(?)の新しい機械を導入している歯医者なので、

あまり痛くないとか。

(だといいな。)

 

義歯ができたら1ヶ月後くらいに装着。

みたいな感じです。

トータルで半年かかります。

 

手術後の専用歯ブラシ

柔らかいものをファーマシーで

買っておきました。

 

当日はもちろん、

抜歯やインプラントしたところは

磨きませんが、他のところは磨きます。

 

一番びっくりしたのが、抜歯当日は

「基本的にうがいしないで下さい。」と言われたこと。

えー。うがいしちゃいけないの?

でも、食べたり飲んだりしたら、

傷口汚れるのに?とドキドキ。

 

もちろん夜歯磨きの時は、少しだけ

そーっと、ふんわり水を含んで。

そんままただ出して下さい。とのこと。

 

傷口がふさがるにはカサブタのように

固まらないといけないので、

勢いよくするうがいは禁物なのだそう。

 

特に抜歯後薄いシートのようなものを貼ってあるようで、

それが取れてしまうと出血の可能性があるみたい。

 

こわかったので、当日はほぼ歯磨き粉もつけず。

そーっとそーっと、傷口以外の場所だけ歯みがき。

傷口が開いて出血するくらいなら

1日くらい歯磨きできなくてもしょうがない。

 

まあ、ある意味、手術だものね。

安静にするしかありません。

 

マスクの生活なので、

腫れてもほとんどわかりません。

私はさほど歯の治療は腫れないんです。

人によって違うのですよね。

 

続く