ほうれん草のソーセージ。

気になる。次回買ってみたい!と言いながら。

ちょっと高級なお惣菜店でお買い物。

 

前から気になっていたミートパイ。

ケーキくらい大きなもの。

 

pâte de coings  というのは、

カリン(マリメロとカリンは違うという説もありますが。)のジュレ。

そのままでは硬くて食べられないカリンを煮て、

お砂糖を加えて煮ると、ゼリー状になり、とても美味しいのです。

フランスではとても有名なお菓子。いつか手作りしてみたい。

このパイはそのジュレが真ん中に入っているんです。

 

これだけで、かなりのご馳走。

切った部分にはアルミホイルをかぶせて

オーブンで温めてメイン料理に。

 

冷たいままでも細切りにして

サラダと一緒に前菜に。

3日ほど楽しめました。

 

 

外食できないので、レストラン気分で

いろいろ工夫しています。

 

今日は、mはセドラ(大きなレモンのような果実)

のコンフィチュール作り中。

 

パリは人が少ない

静かな復活祭でした。

教会のミサにもいかれないですが。

パリの人たちは、

この週末にかなり田舎に脱出した様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。

メールマガジン まぐまぐ