写真は、ボンマルシェ・デパートのケーキ屋さんで買いました。
ミルフィーユ、キャラメルとバニラと・・・何かのケーキ(笑)
レモンタルト。すっごく美味しい。
***
ロックダウンで、パリはかなり雰囲気が良くない。と、
友人たちが言っています。
感染拡大だけでなく、治安も心配ですね。
テロなどそれ以外の問題も抱えている。
寒くなるから、インフルエンザも心配。
もう、心配したらきりがありませんね。
幸い、日本の家族もみんな元気にしています。
本当にネットと携帯があってよかった。
こうして、世界のどこからでも
電話で無料通話ができるんだから。
なんて、ありがたいことだろうと思う。
印刷機、ロックダウン直前に購入できました。
仕事で必要なので、購入できてホッとしました。
これから急に朝晩は4度まで下がって寒くなるので、
慌てて、タイツや暖かい靴下、手袋も買いに行きました。
12月になっちゃったら、マイナスになるかも。
まさかここで冬を迎えるとは思わずに、
2週間くらいのつもりでこっちに来たので。
防寒具はあまり持ってきていません。
書店と衣料小売店は、閉店義務があり、
大きなスーパーなどで衣料品や本を売っているのはおかしい!
開けられるようにするか、スーパーで買えなくしてほしい。と、
論争が続いていましたが。
なんと、それなら、スーパーでも
本も衣料品も買えないように規則を変更しましょう。
商品撤去。ビニールをかけて買えないようにする。
ということになってしまいました!
明日から靴下などはもう買えないらしいよ。という日の前日に
スーパーに駆け込んで無事購入。傘も壊れたものしかないので買いました。
(傘は買えるかもしれませんが、田舎なので、この店しか買える場所がない。
売り切れたらもう買えない。)
何が買えて何が買えなくなるのかも、
よくわからなかったけれど。半分くらい、
売り場はもう商品を撤去し始めていました。
口紅や化粧品が足りなくなったら、購入できるの?
(買えるようです。)
このままロックダウンが続くなら、クリスマスプレゼントの
おもちゃなどは、今日までしか買えないの?と。みんな、不安そうです。
と言っても、ここは本当に人が少ないので、レジの前に待つ人数も
数人程度。すれ違う人もまばら。
ほとんど人はいません。笑
***
なんだか、おかしなことになっている面もあります。
小学校、中学校、高校は開いているので、
子供達や教師は授業を休めませんが。
教室は完全に密な空間で安全が守られていないと、
教師と生徒が授業はできないと、学校の入り口で
抗議しているニュースも見られます。
抗議をしている様子をテレビで見ているだけでも、
屋外とはいえ、人が多すぎます。
もう少し、自由登校にするとか、
人数を減らすとか。同時中継でネット授業をするとか。
臨機応変にできないのでしょうか。
なんだか、いろいろ本末転倒。
本当に気をつけるべきことが守られないままに、
規則がごちゃごちゃになってきています。
確かに、これを許したら、他も許すことになる。
これを崩したら、すべてが崩れる。と考えるのも
わかるので。いろいろ難しいですね。
にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。
メールマガジン まぐまぐ
最初の1ヶ月は無料で、簡単にキャンセルできます。