11日に外出禁止が解けるまで、あと3日です。

本当に、1キロ以上外に出てもいいなんて、まだ信じられない。

 

感染者が多いかどうかによって、地方ごとに規則は違います。

簡単に言うと、パリからドイツ側のアルザス、

スイス側のブルゴーニュ=フランシュ=コンテ方向の地方、

ベルギー側のノール=パ・ド・カレーは全部厳しい赤ゾーンです。

 

⭐︎

 

 

メトロとバスに朝と夕方の通勤時間に乗る場合、職場の証明書が必要。

 

交通機関に乗る時、必ずマスク着用。

マスクしていなければ、135ユーロの罰金。

つまり、ほとんどメトロには乗らないようにという話です。

可能な限りテレワーク。

 

大学、中学は秋まで閉めたまま。

高校はまだ検討中だけど、無理なのでは。

きっと、閉めると言ったら、勉強しないから、

はっきり言わないような気がする。

 

小さな子供たちは、8名以下のクラスに。

 

音楽院も、ビデオレッスンしていましたが、

とうとう学校によっては

秋の入試を動画でするとも言いだしました。

 

海外からの入国者は国籍問わず、14日間の隔離。

なので、学期末6月の試験がないなら、母国に避難していた学生などは

6月に戻ってきても、そのまま隔離+夏休みなので、

ほとんど意味がない。

 

外にいるだけで、警察に検問される時期が終わるというだけで、

ほとんど何も変わらないけど。

 

外食産業以外は、一応開くので、不便は減るかな。

公園、美術館、デパートはもちろん開きません。

 

100キロ以上移動する場合、指定の証明書+理由に関する証明書が

必要です。車も駅も検問があるでしょう。

 

例えば、高齢者家族の看病の為なら、

医者の証明書+親の住所を証明する書類+自分の住居の証明になる身分証明書

全て、持っていなければダメということです。

 

10名以上集まってはいけません。(当たり前)

 

みんな、無茶しないといいのだけれど。

我慢していた分、おかしなことする人もいそうで、

それはそれで心配だわ。

 

とりあえず、

梅干し、お茶、海苔、味噌、歩いて買いに行こう。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。

メールマガジン まぐまぐ

最初の1ヶ月は無料で、簡単にキャンセルできます。

⭐︎