相手を邪魔しない術を知っていると、いろいろうまくいく。

 

仕事をしている人の原稿を覗き込んだり、

見せてと言ったりしない。

 

でも相手が、自分のタイミングで

「ちょっと読んでみてくれる?」とか。

「こういうアイディアがあるんだけどどう思う?」と

声をかけてきたときには、自分の練習や作業を止めてでも、

すぐに近くまで行って「どうしたの?」と聞く。

(遠くから「なーにー!?」と聞いたりせず。

 たまには、手が離せずそういうこともありますが。)

 

そういう、尊敬の念や相手と

創作意欲を大事にする感覚みたいなものが一致していないと、

誰かと一緒に暮らすのは難しいと思う。

 

音楽家は、全員がとにかく毎日練習の事しか考えていないので。

お互いに、電話で話していても、遊びに行っても、数日後、

数週間後のための練習を抱えているので。

 

「そろそろさらいたい・・・。」と誰かが言い出したら。

「OK!」と突然気持ちを切り替えて、

できる限り速く相手を一人にしてあげようとします。

 

明日、数日後、何百人の前で暗譜で何十ページ分の演奏を控えていますから。

それはもう、あうんの呼吸で、邪魔しません。

 

きっとどんな業種の人でも同じだと思うのですよね。

「今、大まかに言うと、こういうことが起きていて、ちょっと大変なんだよね。」と、

素直に話してくれさえすれば「おやおや。それは大変だ!」と、

誰でも、さっと邪魔をしない方法を探すし、

家族や親友なら「私にできることがあったら言ってね!」と声をかけて

静かにしますよね。

 

世の男性はあまり仕事の話をしたがらないけれど、

もっとすればいいのになあ・・・・と思います。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 

 

 

2つのランキングに参加しています。