日本でもモツァレラチーズ、ブラータチーズが

流行っているみたいですね。

サラダやパスタ、ピザの上などにドーンと載せると

豪華になって美味しい。

 

食は日々のイベントになるので、楽しく美味しく

できるだけお野菜を食べる工夫をしています。

お野菜でとりきれない栄養は、サプリも。

 

先日はアレルギーの咳が出ていたので、

あらゆることをしました。

 

首を温める

呼吸器の為のエッシェンシャルオイルのカプセルを飲む(GAE) 

大根おろし+蜂蜜 上澄みを飲む

生姜おろし+蜂蜜+レモンお湯割

出汁+生姜おろし+醤油+梅干しお湯割

ヴィックス塗り薬を背中に塗って(寝る前にマッサージしてもらうとかなり効く!)

ヴィックスを胸と鎖骨の周りに塗る

 

咳止めシロップ、薬 

栄養剤、総合ヴィタミン 

グレープフルーツ種子のエキスを水で薄めて

ロイヤルゼリー(毎日1本20mくらい飲むタイプ) これ一気に元気になります。

 

エッセンシャルオイル お湯に垂らして部屋を浄化

とくにユーカリがいいそうです。

 

呼吸を楽にするためのエッセッンシャルオイルミックスを

お湯を張った洗面器やボウルに入れて、数滴垂らし、タオルをかぶって呼吸

面倒なら、マグカップに入れて、手で持って呼吸

(スプレータイプもあります。)

 

(喉が痛ければ、スプレータイプの自然エキスの喉薬

 フランス在住の人は、あれ?と思ったら朝一でオシロコクシノム。

 初期の風邪ならフェルヴェックス。)

 

薬剤師でもそれぞれ思いつくことが違うし。

友人からの情報も有効。

 

冬は週一くらいでプロポリスやロイヤルゼリーなどをとるだけで、

基礎体力がついて風邪を遠ざける。

エキナセアもいいですね。

 

本当に、何が効くかわからないので、

いろいろやってみるしかないのですが。

 

めでたく、すっかり治りました。

花粉の季節なので、暖かくなって嬉しいけれど、

アレルギーのある人にとっては、大変な季節。

(私は、普段は出ないのに、

 たまたま少し咳が出ただけなので、ほこりかもしれません。)

 

結局いろんなものを飲みすぎて、

何が効いたのかわからないとも言えますが。(笑)

諦めずに、いろんな工夫をしてみましょう。

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 2つのランキングに参加しています。

 

 

 

 

楽天市場