夏の引き潮の時に普段海の底の浜辺を2万歩歩いたわけですが。

 

歩いてみると、時々砂の波の模様が変わるのが面白かったです。

海藻がたくさんはえている所も。

海底ってこんな感じなのですね。

 

満ち潮に変化した瞬間から、

すごいスピードで水が上がってくるので。

気をつけなければなりません。

 

途中、川からの支流が小さく流れ込んでくる場所などは、

歩いて渡れなくなるほど水量が増えたりもするので。

 

歩いて隣町まで到着し。

アイスを食べて、すぐに出発。

歩いて戻りました。

 

数センチ水がある場所もあるし。

ぬかるんでいる場所もあるので。

裸足で歩きます。

でも大体は、しっかりとした地面でした。

 

だいぶ様子がわかってきたので。

そろそろモン・サン・ミッシェル湾横断のコースにも

挑戦してみようかな。

 

長時間歩く場合はプロのガイドつきでないと危ないので勝手に歩くのは禁止です。

つまり、数日前までに申し込みをして

出発ポイントに時間までに行って集団行動なので。

 

暑すぎたり寒すぎたりしないか天候が問題なのと。

途中でやめたりもできないので、体調が良い日でないとね。と。

少し尻込みしてしまうわけです。

 

カモメの大群が休んでいる場所は

壮大な眺めで、ちょっと人生観が変わるほど。

 

翌日から1万歩は楽々だった。

一度、やりすぎるといいんですよね。

何事も。(?笑)

今ならパリ横断くらいはへっちゃらかも。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ にほんブログ村 

2つのランキングに参加しています。