最近、ハンバーグよく作ります。

牛肉ひき肉いっぱい
玉ねぎ1つみじん切り
人参みじん切り1本(スライサーでキャロット・ラペにしちゃいます)
卵2
パン粉大さじ2
豆乳大さじ2
塩胡椒
くらいの感じで。

パン粉の選び方が結構大事で。
オーガニックの細かいパン粉で作ると、
かなりジューシーに。
お肉ももちろんオーガニックで作ると
全然味が違います。

****

ある日、近所を歩いていたら、
小さな普通のお店で「パリで一番美味しいラザーニャの店」と書いてあって。
「これ、いったい誰が決めたんだろうね?」
「こんなの誰がどこで言うのも自由だもんね!」
「すごいポジティブ・シンキングだね。」とみんなで笑いました。

それ以来、お料理が成功すると
「玄関に「パリで一番美味しいチーズケーキの店(家)」とか書いちゃう?」
「いや、パリはチーズケーキは、意外とすごいお店が多いから・・・・区で一番くらい?
 もう少し謙虚に通りで一番?」とか言っては笑っています。

最近、「パリで一番おいしいハンバーグ認定してもいいかもよ」という
お褒めの言葉をもらうことも多くなってきたメニュー。
ま、大げさに喜んでもらうというのは、
なにごとも嬉しいものです。

作り慣れたものを作るのは、
何も考えずに手早く美味しくできるから、
迷いがなくていい。



たっぷりのサラダ・コンポーゼと一緒に。
(このくらいの量のサラダがあれば、パンもご飯もなしです。)
この日は、たまたま買い置きにのあったオーガニックの
りんご、トマト(細長いCornue des Andes)、大きなきゅうり、
人参、紫子玉ねぎ、アボガドです。
ドレッシングは、マスタード、亜麻仁油とシードル・ビネガー、レモン汁でヘルシーに。
(お塩も入れません)



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

ランキングに参加しています。
このボタンをクリックしていただくと順位が上がります。


人気ブログランキングへ

こちらは、別のランキングです。