リゾット作りました。

リゾットって、前はそんなにご馳走って
思っていなかったのだけど。
(要するにおかゆでしょ?みたいな。(笑))

ちゃんと作ると美味しいのですよね~。

まずお米はちゃんとリゾット用のイタリア米を買います。
今回は500gパックで。

スープは野菜のコンソメキューブを溶かしたものを用意しておき。
小鍋にいっぱい分(1リットル半くらい)。

オリーブオイルで2~3のエシャロットのみじん切りを炒めてお米を投入して少し炒める、
1カップの白ワインを入れます。
ここに少しづつ入れてスープを吸わせていきます。
おたまに2杯くらい入れて、かき混ぜて弱火で煮ながら待ちます。
この作業が、結構時間がかかります。

ほどよいところまでスープを吸って、
合計20~30分くらい柔らかくなるまで火を通していれば、
お米の準備はOKです。(ずっとかき混ぜたり、スープを足したり、
様子を見ていないといけないのですが。)

別のフライパンでシャンピニオン(または、しいたけ、しめじなど)を
塩胡椒で炒めておき、少量の生クリーム(または、牛乳)を入れて、
少し煮詰めておきます。

お肉屋さんで買った美味しいベーコンを
自分で切って、個別に炒めておきます。(なければスーパーので)

最後に、全部混ぜ合わせて、
パルメザンチーズをたっぷり混ぜ混みます。
100g一袋たっぷり入れちゃいます。

つまり、イタリアでは、米もほぼパスタ扱いな感じですね。
別々に火を入れて、最後に混ぜる感じも。
ベーコンもパルメザンも塩気が強いので、
コンソメスープはかなり薄めにしておいたほうがいいです。

もともとのレシピにはベーコンが入っていませんでした。
きのこのみならベジタリアンでもOK。

高級イタリアンでは、大きな大きな30cm以上の大きな塊のパルメザンチーズの
内側がくぼんでいて、そこにリゾットを流し込んで、混ぜて、溶かして、
お皿に持ってくれたりするのですよね。

チーズたっぷりなので、さらにチーズはかけなくていいのですが、
お好みでさらにコンテなど少しのせても。

お米はARBORIOという種類です。








にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

ランキングに参加しています。
このボタンをクリックしていただくと順位が上がります。


人気ブログランキングへ

こちらは、別のランキングです。