アンディーブ・オ・ジャンボン
(チコリ+ハム+ベシャメルソース+チーズ)の写真。
何度か作り方もご紹介していますが、
これ、日本では全然食べないお料理だけど。
チコリとハムさえあれば、簡単にできるので、
フランスの家庭ではよく作ります。
全然地味な食材でできるのに、
以外とこくのある味になって、冬に食べたくなるお料理のひとつ。
チコリ、こちらでは大量に安く売っているので、
大勢のときは、10個くらい買ってきちゃいます。
お皿に並べられるかどうかが勝負だけど。
翌日温めて食べてもいいので。
ポワローネギとか、ほかの野菜でもいいのかな?と
思うのだけど、このチコリの少し苦い感じがいいみたい。
アレンジを加えず、そのまま素直に作るのがいいですね。
(チコリは、根のあたりが、苦味が強いので、
必ずキャベツの芯をとるような感じで、
斜めに芯のあたりを切り取ります。)
****
その下の写真は、ノルマンディーの近所で見かけた日時計。
日時計って、本当にちゃんと影で時間がわかるのですよね。
不思議。




ランキングに参加しています。
このボタンをクリックしていただくと順位が上がります。
(チコリ+ハム+ベシャメルソース+チーズ)の写真。
何度か作り方もご紹介していますが、
これ、日本では全然食べないお料理だけど。
チコリとハムさえあれば、簡単にできるので、
フランスの家庭ではよく作ります。
全然地味な食材でできるのに、
以外とこくのある味になって、冬に食べたくなるお料理のひとつ。
チコリ、こちらでは大量に安く売っているので、
大勢のときは、10個くらい買ってきちゃいます。
お皿に並べられるかどうかが勝負だけど。
翌日温めて食べてもいいので。
ポワローネギとか、ほかの野菜でもいいのかな?と
思うのだけど、このチコリの少し苦い感じがいいみたい。
アレンジを加えず、そのまま素直に作るのがいいですね。
(チコリは、根のあたりが、苦味が強いので、
必ずキャベツの芯をとるような感じで、
斜めに芯のあたりを切り取ります。)
****
その下の写真は、ノルマンディーの近所で見かけた日時計。
日時計って、本当にちゃんと影で時間がわかるのですよね。
不思議。



ランキングに参加しています。
このボタンをクリックしていただくと順位が上がります。