崖の上には、こういう見張り小屋があって、
昔は、本当に使われていた。
ただ石が積まれただけの単純な作りだけど、
暖をとれるように、火をおこせる場所がある。
今は、灯台もあるし誰も使わないようだけれど、
ハイキングをするときには、
いつもこの小屋を目指して歩く。
ハイキングをしていて、思っていたより早く日没してしまったり、
嵐や大雨にあったりしたら、誰でも逃げ込める。
実際、mも以前思っていたよりも、
あっという間に日没が近づいて、
大慌てで走って帰ったことがあると言っていた。
自然の中の散歩は、簡単そうに見えて、
もちろんライトもないし、
足場も悪いので、
日没したら、知らない道を歩くのは危ないし、
崖からいつ落ちるとも限らないので侮ってはいけない。
小屋の窓からうっすらと対岸に見えるのは、
モン・サン・ミッシェル。(湾になっている所なので)
この眺めは、いつ見ても格別!
自然の中を歩いている人たちは、
みんな、落ち着いていて、
感じよく、挨拶をしあう。
(日本でも山登りなどのときには必ず挨拶をしますよね)
歩くこと自体に瞑想効果みたいなものが
あるのだと思う。
空と海のブルー。
お花の黄色と木々の緑のハーモニー。
これ以上の贅沢な景色はない。



ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂くと順位が上がります。

人気ブログランキングへ
2つ目のブログランキングにも参加しています。
昔は、本当に使われていた。
ただ石が積まれただけの単純な作りだけど、
暖をとれるように、火をおこせる場所がある。
今は、灯台もあるし誰も使わないようだけれど、
ハイキングをするときには、
いつもこの小屋を目指して歩く。
ハイキングをしていて、思っていたより早く日没してしまったり、
嵐や大雨にあったりしたら、誰でも逃げ込める。
実際、mも以前思っていたよりも、
あっという間に日没が近づいて、
大慌てで走って帰ったことがあると言っていた。
自然の中の散歩は、簡単そうに見えて、
もちろんライトもないし、
足場も悪いので、
日没したら、知らない道を歩くのは危ないし、
崖からいつ落ちるとも限らないので侮ってはいけない。
小屋の窓からうっすらと対岸に見えるのは、
モン・サン・ミッシェル。(湾になっている所なので)
この眺めは、いつ見ても格別!
自然の中を歩いている人たちは、
みんな、落ち着いていて、
感じよく、挨拶をしあう。
(日本でも山登りなどのときには必ず挨拶をしますよね)
歩くこと自体に瞑想効果みたいなものが
あるのだと思う。
空と海のブルー。
お花の黄色と木々の緑のハーモニー。
これ以上の贅沢な景色はない。



ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂くと順位が上がります。

人気ブログランキングへ
2つ目のブログランキングにも参加しています。