ジルが南仏に出張に行った時、
あまりにもオレンジが美味しそうだったので、
マルシェでオレンジをたくさん買って帰り
オレンジのコンフィチュール(マーマレード)を
作るという話を聞いて、
mもいてもたってもいられず(?笑)
うちでも作るといいだした。

まず、オーガニックの
オレンジ・アメールを探して
近所の八百屋さんを回って4軒目でやっと
みつけて、2キロほど購入。

皮を食べるので、絶対にオーガニックの
ニスを塗っていないものでないと使えない。
そして、私はぜんぜん知らなかったけど、
オレンジ・アメールという種類のオレンジ
(そのまま食べると酸っぱすぎる種類だそう)
でしか、マーマレードは作れないのだそう。
(この酸っぱさが煮ると美味しくなるのですって)

オレンジ・アメールを調べてみると
どうやら日本でいうところの
橙(だいだい)らしい。
いまひとつ、はっきりしないけど。
ジルのレシピを聞いて、
張り切って作業開始。

オレンジの皮を全部細かく切るのですって。
皮を全部食べるのだそう。
知らなかった・・・。

まずオレンジを半分に切って、
実を取り出し、皮を細切り。
1日、お水につけておく。

種もたくさんあるから、取り出してとっておく。
(ガーゼに包んでいっよに煮ると、
 とろみがでるので、捨てないでとっておく。)

お水につけたりする作業があるから、
コンフィチュール作りに3日かかる。

細かいレシピは、また後日。

17瓶できました。


すーっと爽やかで、すっごく美味しいです。
スーパーで買った物とはあまりにも味が違いすぎて、
もう二度とスーパーのは食べられないね・・・というくらい美味しい。




広島のフランス料理レストランのホームページで
このブログをご紹介いただきました。
右下の「四季を感じるブログ集」というコーナーです。
とても美味しそうなレストランなので、お近くに行かれる方は是非。
私もいつか、行ってみたいです。


セイホウ・オンブラージュ |広島で極上のフレンチを世界遺産の島・宮島を望む美しい景観とともにご堪能下さい。」





にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂くと順位が上がります。


人気ブログランキングへ

2つ目のブログランキングにも参加しています。