ここでの昼食は、できるだけ手早く、美味しくが合い言葉。
買い物して、料理して、片付けてなんて気合いをいれていたら、
それだけで簡単に3時間くらいかかってしまうので、
下手をしたら、一日中料理していることになってしまう。

夜はしっかり魚を食べるけど、
昼食は冷蔵庫から出してパンに乗せただけ、
混ぜただけ。というのがいい。

昼食では、ほとんどパスタをゆでたりさえしない。
鍋などの洗い物が増えるし、
片付けにも時間がかかると、
せっかくのお休み気分が台無しだから。というのがmの考え。

これ、やってみると、すごくいいですよ。
つまり、すべてがオープン・サンド。
立食パーティーみたいなメニューにすればいいわけ。
最初から火を通さないで美味しい
パンに挟めるものを用意しておけばいいわけです。

最近のお気に入りは

ウサギのパテ
(普段はウサギはかわいそうでぜんぜん食べないけど。
 ここのパテだけはとても美味しいので、例外。
 毎日食べてもあきないくらい。)

シェーブル・チーズ2種
コンテ・チーズ
ハム(ちゃんとお肉屋さんでその場で切ってもらったフレッシュなもの)
キュウリ
プチ・トマト
コルニション(小さなピクルス)
小さなオニオンのスライス(パテなどに乗せると薬味みたいにちょっと味が変わる)

タプナード(オリーブオイルのペースト)
マスタード(バターは健康のために基本的につけません)

タルト・サレなど、そのままつまめる夕食の残り
そして、もちろん美味しいパンのスライスをたっぷり

デザートは
桃、アプリコット、いちご、ブルーベリーなどの
フルーツの盛り合わせはいつも4種類くらい

これらを、いつでも出せるように用意しておいて、
どどーんと冷蔵庫から出して、並べて
パンをトーストして配ったら
どんどん好きなものを乗せたり挟んだりして食べる。

食べ終わったら、残ったもの冷蔵庫にしまって、
使った食器は食器洗浄機に入れてしまえば、
それで片付けもおしまい。

用意も片付けも5分です。

食器洗浄機は、朝食、昼食、夕食が全部終わって、
全部入れ終わったら、毎日夕食後にまわしています。

多いときには7人分の食器があるので、
3食x6人分だとちょうど機械がいっぱいになる。

こんな風にだいたいの流れを決めておけば、
誰が洗い物をするかなんてことさえ、
考えなくていいので気楽です。

もちろん、主婦経験のある女性が大勢いるし、
男性も全員家事を100パーセントできるし、
あっというまに、掃除や家事は誰かがやってあるのですが、
いつも誰かに負担がかかるといけないので。

キャティーはベジタリアンだったり、
それぞれ食べたいものが違うので
昼食は、それぞれ別々に食べて、
週に2、3回は夕食を全員で食べるようにしています。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂けると嬉しいです。