バカンス前に、パリで行われていた弓道世界大会へ。
ワールドカップと名前のついた大会で3人一組で戦います。
弓道の大会をみたのは初めてでしたが、的に当てた矢が多いチームの勝ち。という、
とてもシンプルなスポーツなので、誰がみても楽しめます。
集中している選手を邪魔しないように、
観客ができるだけ静かに応援するというのも、
なかなか面白い。

奇しくも決勝に進出したのはフランス対日本。

今回が2回目のこの大会、なんと、
1回目はフランスが優勝してしまったのだそう。

もちろん弓道といえば日本の国技みたいなものですから、
日本が負けるとは誰も思っていたなかった日本で開催された第一回は、
フランスチームの14本中14本が的に当たるという、
とても珍しい勝ち方で優勝してしまったのだそう。それは、すごい。

今回は、そのご褒美ということもあったようで
パリで開催されたこの大会。

観客一同はもちろんフランスの応援団なわけで。
私は、こっそり「頑張れにっぽん!」と心の中で叫びながら静かに応援。
日本チームの応援団ももちろん来ていたのので、
日本の選手の矢があたるたびに大きな声で「よ~~~~っ!」(よ~し!と言っているのかも)
叫び声が上がり、周りのフランス人からは
すごい勢いだなあという感じで笑いが漏れていましたが。
結局日本が無事に優勝。フランスも大健闘で、観客も大満足。

弓道、とてもいいですね。
場内がしーんとする感じとか。
凛とした佇まいといい、
選手の気合い、集中力が観客にも伝わります。

mはとても弓道に以前から憧れていて
是非やらせてあげたいのですが。
どうやら左利きの人も右利きと同じ方向で矢を射らなければならないようで、
その点だけ心配みたい。

私もかなり興味があります。
こういう呼吸と集中力のスポーツは、
きっと精神統一にいいと思うので、
きっと子供や若者がやると、いいでしょうね。

こういう場所には日本ファンの方が多いので、
皆さんとても嬉しそうに観戦されていて、
日本人としてとても嬉しかったです。

日本チームはとても若そうでしたが、
ほとんどのチームは白髪の年配の方ばかり。
弓道、ヨーロッパでは年配の方に人気のようです。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂けると嬉しいです。