ユニクロ、オペラ店は世界で一番の売り上げなのだそう。
いつも試着室やレジは長蛇の列で、
本当に人気がある。
そして、数ヶ月前にオープンしたおしゃれなマレ地区にできた
マレ店も大変な人気だそう。
セール中でもあることだし、
mと出かけて夕食はファラフェルを食べることに。
おしゃれな店内には、
大きな煙突があったり、
地下には、シャベルやたくさんの工具。
ここは、以前宝飾店ででる金や銀の粉などを集めて
溶かして金を作ったりする工場だったそう。
その時の道具や様子を再現して飾っています。
ユニクロといえば、
東京からきた安くておしゃれで品質の良い服が
買える場所。しかもカラフルで軽くて製法がいい。
と、皆とても喜んでいるみたい。
20年前は日本といえば、
芸者富士山、魚を生で食べ、
カメラを首からさげた観光客のイメージでした。
その後、企業戦士、
電気製品と車が良い、
ポップカルチャー、漫画とゲームの国。
そして、最近になって、やっと
無印や、ユニクロの店舗が受け入れられたりしたおかげで
おしゃれで清潔な国。
という印象もでてきたようです。
ユニクロの接客は徹底的に
日本のサービス精神を教えている様子で、
フランスの店で「この服のSはありませんか?」等と聞いても
店員同士がおしゃべりしながらうるさそうに
「そこになければないんでしょ」と答えられるのが常ですが
ユニクロの店員は、必ず探してくれます。
みつからなければ、ちゃんとあやまりに来てくれますし、
皆とても感じがいいです。
4人分のTシャツ、コットンシャツ、絹のシャツなどを
8枚くらいまとめ買い。
皆でわいわい選ぶのってなんだか楽しい。

ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂けると嬉しいです。
Uniqlo le Marais →☆
39, rue des Francs Bourgeois
75004 Paris
パリでは珍しく日曜も開いているので
年中無休だそう。(でもクリスマスとかは閉まるのかも。)
天井から入る自然光が美しい。

外壁などは昔のまま。

地下のアトリエを再現しているコーナー

いつも試着室やレジは長蛇の列で、
本当に人気がある。
そして、数ヶ月前にオープンしたおしゃれなマレ地区にできた
マレ店も大変な人気だそう。
セール中でもあることだし、
mと出かけて夕食はファラフェルを食べることに。
おしゃれな店内には、
大きな煙突があったり、
地下には、シャベルやたくさんの工具。
ここは、以前宝飾店ででる金や銀の粉などを集めて
溶かして金を作ったりする工場だったそう。
その時の道具や様子を再現して飾っています。
ユニクロといえば、
東京からきた安くておしゃれで品質の良い服が
買える場所。しかもカラフルで軽くて製法がいい。
と、皆とても喜んでいるみたい。
20年前は日本といえば、
芸者富士山、魚を生で食べ、
カメラを首からさげた観光客のイメージでした。
その後、企業戦士、
電気製品と車が良い、
ポップカルチャー、漫画とゲームの国。
そして、最近になって、やっと
無印や、ユニクロの店舗が受け入れられたりしたおかげで
おしゃれで清潔な国。
という印象もでてきたようです。
ユニクロの接客は徹底的に
日本のサービス精神を教えている様子で、
フランスの店で「この服のSはありませんか?」等と聞いても
店員同士がおしゃべりしながらうるさそうに
「そこになければないんでしょ」と答えられるのが常ですが
ユニクロの店員は、必ず探してくれます。
みつからなければ、ちゃんとあやまりに来てくれますし、
皆とても感じがいいです。
4人分のTシャツ、コットンシャツ、絹のシャツなどを
8枚くらいまとめ買い。
皆でわいわい選ぶのってなんだか楽しい。
ブログランキングに参加しています。
この紫のボタン↑を読んだよ!と
クリックして頂けると嬉しいです。
Uniqlo le Marais →☆
39, rue des Francs Bourgeois
75004 Paris
パリでは珍しく日曜も開いているので
年中無休だそう。(でもクリスマスとかは閉まるのかも。)
天井から入る自然光が美しい。

外壁などは昔のまま。

地下のアトリエを再現しているコーナー
