最近m家がはまって見ていたのは、
fais pas ci pais pas çaという
フランスでとても人気があるドラマ。
フランスで面白いドラマが作られること自体がとても稀。
テレビで放映されているのは、
ほとんどがトーク番組かアメリカのドラマばかり。
映画は優れた面白い映画が多いのに、
テレビ番組はぜんぜん面白くない。
だから1週間テレビをつけたことがないとか
ニュース意外は見ないなんていう人がほとんど。
この家にはテレビがないので(できるだけ静かに暮らしたいから)
何か見る時には、DVDかネットなのですが。
この数週間は毎日夕食後に一つか二つのエピソードを見ていた。
50くらいあるエピソードを
全部見終わってしまったのが、
残念でたまらない。
全部同じ役者が8年近く続けて演じているので、
最初赤ちゃんだった子が、ずいぶん大きくなった。
最初は小学生だった子が、反抗期をすぎて
すっかり美人さんの大人になってく姿はなかなか感動的。
描いているのはパリ郊外の庭付き一軒家に住んでいる
2つのフランス人一般家庭。
主婦の年齢は30代後半。それぞれ3人と4人の子供がいる。
もちろん大げさに描いているとはいえ
まず言えることは、
とにかく女性がうるさい!(笑)
思った事をいちいち大声で言う。
こんなに毎日毎日怒鳴り合って、
けんかし合って、言いたいこと言い合って、
次の瞬間には「ごめんねハニー言いすぎたね」なんて
すぐに抱き合っているなんて、ほんとに切り替え早過ぎ。
4人の子供のいるルピック家。
夫婦の個性も強烈なら、子供達もそれぞれ変わり者。
途中までは、ちょっとあまりにも
奥さんは怒鳴っているか泣いているか
ちょっと何にでも過剰反応しすぎで
女性を悪く描きすぎ。という感じもあるけれど、
途中から、無職の主婦だった彼女が学校のPTA役員として頑張っているうちに
市長から声をかけられ立候補して政治家になるので、その変貌もおもしろい。
口うるさいエリートサラリーマンの父親が実は
会社で馬鹿にされて嫌われていることが解ったり
母親がどうでもいいことでいちいちノイローゼみたいになったりしても、
子供達は、結局は本当に心から両親のことが大好きで、
自分たちが反抗期や恋愛中でも、
結局は、ぱぱともままの言う事をすごく一生懸命聞くのが
なんだか微笑ましい。
毎回馬鹿みたいな事件がたくさん起きるし、
けんかばっかりしているけど
結局は皆家族のことが大好きで、
いつもお互いの事を思いやっている。
間に一軒家があり、そのすぐお隣に住むブーレ家の主婦は、
広告代理店に務めるやはり30代後半の主婦。
最後には45歳くらいになるわけだけど。
この人もまた、朝から晩までハイテンションで、
いつでも大声で話し続けている。
旦那さんは、ずっと無職で職を探しながら
2人の子供達の世話や家事ばかりやっている。
(でもこの姿はどちらかというと好感が持てる感じ。
フランスでは長期間会社勤めしていた人には
失業保険が長期で支払われるので、
無職とか休職中に主夫的なことをしているというのは、
さほど悪くとられない傾向もあるかも)
途中から、老人ホームのエンターテイメント係として
歌手として雇われたり。
毎朝通っているカフェで、俳優と知り合い。
コーチングのコーチになり、
本を出版して、企業コーチングも務めて急に出世する。
毎朝子供を送りに行った後に、
いきつけのカフェでギャルソンと話をする日課も
とてもフランスらしい。
奥さんは、途中で会社を辞めたり、
また同じ職に戻ったり、またクビになったり、
ケータリング会社を立ち上げてみたり。
途中でもう一人子供を産んだので、3人の子育てをしながら
40代でジャーナリズムの大学の授業にでて、
その後ジャーナリストとして本当にテレビ局の職を得る。
常に共働きで、職を転々と変えて行くのもフランスらしい。
長女は彼女の最初の結婚の子供なので、
長女は義理の父のことは、
ファーストネームで呼んでいる。
パパと読んでいる実の父
(つまりもと旦那)が時々家に来たり
ドラマに登場するのもフランスらしい。
第一シリーズはまだそれぞれの人格設定がはっきりしていなくて、
それほど面白くないのだけれど。
(リアリティー番組の家庭版みたいな作りになっていて、
シナリオ自体がいまひとつ)
第二シリーズから俄然面白くなってきて、
第六シリーズでは、ずっとつきあっていた
両家の長南と長女がとうとう結婚するので、
両家は親戚になり、結婚準備等で大げんかしたり大騒ぎ。
ただいま、第七シリーズ撮影中だそう。
私ははやく始まらないかなあと心待ちにしてる。
ネットでもドラマ名を入れてセゾン6ストリーミング等と
アルファベットで検索すれば簡単に見られます。
全員がものすごい早口なので、
聴き取れないフレーズがあったりしますが。
フランス語を勉強しているなんていう方は是非。
フェ・パ・シ・フェ・パ・サ→☆
hp→☆

ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
左がブーレ家、右がルピック家。

fais pas ci pais pas çaという
フランスでとても人気があるドラマ。
フランスで面白いドラマが作られること自体がとても稀。
テレビで放映されているのは、
ほとんどがトーク番組かアメリカのドラマばかり。
映画は優れた面白い映画が多いのに、
テレビ番組はぜんぜん面白くない。
だから1週間テレビをつけたことがないとか
ニュース意外は見ないなんていう人がほとんど。
この家にはテレビがないので(できるだけ静かに暮らしたいから)
何か見る時には、DVDかネットなのですが。
この数週間は毎日夕食後に一つか二つのエピソードを見ていた。
50くらいあるエピソードを
全部見終わってしまったのが、
残念でたまらない。
全部同じ役者が8年近く続けて演じているので、
最初赤ちゃんだった子が、ずいぶん大きくなった。
最初は小学生だった子が、反抗期をすぎて
すっかり美人さんの大人になってく姿はなかなか感動的。
描いているのはパリ郊外の庭付き一軒家に住んでいる
2つのフランス人一般家庭。
主婦の年齢は30代後半。それぞれ3人と4人の子供がいる。
もちろん大げさに描いているとはいえ
まず言えることは、
とにかく女性がうるさい!(笑)
思った事をいちいち大声で言う。
こんなに毎日毎日怒鳴り合って、
けんかし合って、言いたいこと言い合って、
次の瞬間には「ごめんねハニー言いすぎたね」なんて
すぐに抱き合っているなんて、ほんとに切り替え早過ぎ。
4人の子供のいるルピック家。
夫婦の個性も強烈なら、子供達もそれぞれ変わり者。
途中までは、ちょっとあまりにも
奥さんは怒鳴っているか泣いているか
ちょっと何にでも過剰反応しすぎで
女性を悪く描きすぎ。という感じもあるけれど、
途中から、無職の主婦だった彼女が学校のPTA役員として頑張っているうちに
市長から声をかけられ立候補して政治家になるので、その変貌もおもしろい。
口うるさいエリートサラリーマンの父親が実は
会社で馬鹿にされて嫌われていることが解ったり
母親がどうでもいいことでいちいちノイローゼみたいになったりしても、
子供達は、結局は本当に心から両親のことが大好きで、
自分たちが反抗期や恋愛中でも、
結局は、ぱぱともままの言う事をすごく一生懸命聞くのが
なんだか微笑ましい。
毎回馬鹿みたいな事件がたくさん起きるし、
けんかばっかりしているけど
結局は皆家族のことが大好きで、
いつもお互いの事を思いやっている。
間に一軒家があり、そのすぐお隣に住むブーレ家の主婦は、
広告代理店に務めるやはり30代後半の主婦。
最後には45歳くらいになるわけだけど。
この人もまた、朝から晩までハイテンションで、
いつでも大声で話し続けている。
旦那さんは、ずっと無職で職を探しながら
2人の子供達の世話や家事ばかりやっている。
(でもこの姿はどちらかというと好感が持てる感じ。
フランスでは長期間会社勤めしていた人には
失業保険が長期で支払われるので、
無職とか休職中に主夫的なことをしているというのは、
さほど悪くとられない傾向もあるかも)
途中から、老人ホームのエンターテイメント係として
歌手として雇われたり。
毎朝通っているカフェで、俳優と知り合い。
コーチングのコーチになり、
本を出版して、企業コーチングも務めて急に出世する。
毎朝子供を送りに行った後に、
いきつけのカフェでギャルソンと話をする日課も
とてもフランスらしい。
奥さんは、途中で会社を辞めたり、
また同じ職に戻ったり、またクビになったり、
ケータリング会社を立ち上げてみたり。
途中でもう一人子供を産んだので、3人の子育てをしながら
40代でジャーナリズムの大学の授業にでて、
その後ジャーナリストとして本当にテレビ局の職を得る。
常に共働きで、職を転々と変えて行くのもフランスらしい。
長女は彼女の最初の結婚の子供なので、
長女は義理の父のことは、
ファーストネームで呼んでいる。
パパと読んでいる実の父
(つまりもと旦那)が時々家に来たり
ドラマに登場するのもフランスらしい。
第一シリーズはまだそれぞれの人格設定がはっきりしていなくて、
それほど面白くないのだけれど。
(リアリティー番組の家庭版みたいな作りになっていて、
シナリオ自体がいまひとつ)
第二シリーズから俄然面白くなってきて、
第六シリーズでは、ずっとつきあっていた
両家の長南と長女がとうとう結婚するので、
両家は親戚になり、結婚準備等で大げんかしたり大騒ぎ。
ただいま、第七シリーズ撮影中だそう。
私ははやく始まらないかなあと心待ちにしてる。
ネットでもドラマ名を入れてセゾン6ストリーミング等と
アルファベットで検索すれば簡単に見られます。
全員がものすごい早口なので、
聴き取れないフレーズがあったりしますが。
フランス語を勉強しているなんていう方は是非。
フェ・パ・シ・フェ・パ・サ→☆
hp→☆

ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
左がブーレ家、右がルピック家。
