今日も最高のお天気のパリ。
朝から、朝食コーナーで
太陽ぽかぽかです。
最近、私はあちこちで新しい椅子のクッションや
テーブルクロス、ソファーカバーにする布や、リボン。
いろんな家周りの物を探して回っている。
あまり得意分野ではないので、
頭がくらくらすることも多い。
何しろ、小物を選ぶのって、
30種類の中から一つを選ぶという
その作業が、なんだか疲れる。
でも、パリの布専門のお店は、
かなり充実しているので、楽しい。
麻の布3メートル切り売りだと20ユーロ、
絹の布30ユーロ。
コットンなら、しっかりした布で6ユーロくらいからある。
時には半額なんていうのもあるから、
皆すごく一生懸命お気に入りを探している。
美しい布に出会うと女性はどうも高揚するらしく、
布専門店の女性客のうるさいこと!
(皆それぞれ親子、友人と来ているからそれはそれはかしましい。)
そして、どうしてなのかわからないけど、
布専門店の販売員のいじわるなこと!(笑)
(たぶん、忙しすぎるからだと思うけど。それにしても・・・)
ロールになっている布やリボンは、
必ず販売員に切ってもらって、
その後レジに並ばなければいけないので、
まず切ってくれる販売員をみつけるのが大変。
暇にしている店員なんていないし、
列がちゃんとあるわけではないので、
下手をすると30分くらい切ってくれる人を
探してさまようことになる。
(でもここで負けてはいけない。(笑))
シンプルな無地の麻やコットン布のワンピースとか
どうして売っていないんだろう。といつも思うんだけど、
自分で作ってしまえばいいのか。
(複雑なことはできないけど、
切って縫うだけみたいな形ならできるかも。)
麻のクッションカバーやシーツ、タオルなんて、
高級店だとすっごい値段がついているけど。
布を買って直線に縫えば、十分の一の値段ではないか。
と、専門の店をよく見てみると、
商品の値段って何なんだろうな。と、
しばしば思う。
仕事の合間にmお手製のベンチに乗せるクッションを探せ!
というのが、私の今週の課題だったのだけれど。
(平和な課題だ。)
モンマルトル側の、布専門店の連なる小さなお店の中に、
クッション中味専門店というのを発見。
マットレスのようなクッション素材を
好きな大きさにカットして売ってくれる
こんなのを探してたのよ!と、
発見したときは、ガッツポーズであった。
細かいサイズを計り直してから行こうと思って
まだ買っていないんだけど、
昨日は地方まで日帰り出張していたmに
「今日の収穫はね・・・・!」と、
鼻高々に報告しておいた。
しかも、このお店、家から歩いて5分。
1ヶ月程先に、大勢の方を招いたホームパーティーを
企画しているので、今、私達は、
少しでも家を整えておこうといろいろ工夫しているところ。
長過ぎるカーテンをカットするために、
昨晩は、試行錯誤していたのだけど。
一度洗ってからでないとまた長さが変わるよね。という
結論に達して、今、カーテンを洗濯中。
家のことをちゃんとするのって、
なかなか大変。
でも、こんなことでもないと、
ちゃんと家を整える気にならないというか。
まあ、いつかね。と放置してしまいがちなので、
この機会に少し頑張って、居心地よくしようと、
なんとなく、お互いにはりきっている。
Marché st pierre
2 rue Charles Nodier
75018 Paris

ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
写真はイチジクとプルーンのタルト。
手作り生地にアーモンドプードルをふって、果物を並べる
mの得意料理。

ヴィレット公園にある、球体映画館。
La Géode→☆
予約しておかないといけないので、
私はまだ映画見た事がないけど。
この鏡張りの外観に、空が写って、綺麗!
いつかこの中で映画見てみたい。確か3Dものもあるはず。

朝から、朝食コーナーで
太陽ぽかぽかです。
最近、私はあちこちで新しい椅子のクッションや
テーブルクロス、ソファーカバーにする布や、リボン。
いろんな家周りの物を探して回っている。
あまり得意分野ではないので、
頭がくらくらすることも多い。
何しろ、小物を選ぶのって、
30種類の中から一つを選ぶという
その作業が、なんだか疲れる。
でも、パリの布専門のお店は、
かなり充実しているので、楽しい。
麻の布3メートル切り売りだと20ユーロ、
絹の布30ユーロ。
コットンなら、しっかりした布で6ユーロくらいからある。
時には半額なんていうのもあるから、
皆すごく一生懸命お気に入りを探している。
美しい布に出会うと女性はどうも高揚するらしく、
布専門店の女性客のうるさいこと!
(皆それぞれ親子、友人と来ているからそれはそれはかしましい。)
そして、どうしてなのかわからないけど、
布専門店の販売員のいじわるなこと!(笑)
(たぶん、忙しすぎるからだと思うけど。それにしても・・・)
ロールになっている布やリボンは、
必ず販売員に切ってもらって、
その後レジに並ばなければいけないので、
まず切ってくれる販売員をみつけるのが大変。
暇にしている店員なんていないし、
列がちゃんとあるわけではないので、
下手をすると30分くらい切ってくれる人を
探してさまようことになる。
(でもここで負けてはいけない。(笑))
シンプルな無地の麻やコットン布のワンピースとか
どうして売っていないんだろう。といつも思うんだけど、
自分で作ってしまえばいいのか。
(複雑なことはできないけど、
切って縫うだけみたいな形ならできるかも。)
麻のクッションカバーやシーツ、タオルなんて、
高級店だとすっごい値段がついているけど。
布を買って直線に縫えば、十分の一の値段ではないか。
と、専門の店をよく見てみると、
商品の値段って何なんだろうな。と、
しばしば思う。
仕事の合間にmお手製のベンチに乗せるクッションを探せ!
というのが、私の今週の課題だったのだけれど。
(平和な課題だ。)
モンマルトル側の、布専門店の連なる小さなお店の中に、
クッション中味専門店というのを発見。
マットレスのようなクッション素材を
好きな大きさにカットして売ってくれる
こんなのを探してたのよ!と、
発見したときは、ガッツポーズであった。
細かいサイズを計り直してから行こうと思って
まだ買っていないんだけど、
昨日は地方まで日帰り出張していたmに
「今日の収穫はね・・・・!」と、
鼻高々に報告しておいた。
しかも、このお店、家から歩いて5分。
1ヶ月程先に、大勢の方を招いたホームパーティーを
企画しているので、今、私達は、
少しでも家を整えておこうといろいろ工夫しているところ。
長過ぎるカーテンをカットするために、
昨晩は、試行錯誤していたのだけど。
一度洗ってからでないとまた長さが変わるよね。という
結論に達して、今、カーテンを洗濯中。
家のことをちゃんとするのって、
なかなか大変。
でも、こんなことでもないと、
ちゃんと家を整える気にならないというか。
まあ、いつかね。と放置してしまいがちなので、
この機会に少し頑張って、居心地よくしようと、
なんとなく、お互いにはりきっている。
Marché st pierre
2 rue Charles Nodier
75018 Paris

ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
写真はイチジクとプルーンのタルト。
手作り生地にアーモンドプードルをふって、果物を並べる
mの得意料理。

ヴィレット公園にある、球体映画館。
La Géode→☆
予約しておかないといけないので、
私はまだ映画見た事がないけど。
この鏡張りの外観に、空が写って、綺麗!
いつかこの中で映画見てみたい。確か3Dものもあるはず。
