わりと忙しい時期なのですが、
いろいろな交通機関がストや事故で遅れていたり、
今日はなんだか結構大変な一日でした。

昨日は、久しぶりのヨガ。
本当に久しぶりで、スタジオの履歴を見たら、
なんと1年ぶりであった。
信じられない。

始めてのクラスを予約して行ってみたら、
インド人の男性の先生で、
両手をまっすぐに上にのばす。
脚を広げて立ち、両腕を両側に大きく床に水平に伸ばす。等
ポーズ自体はすっごく単純なんだけど、
一つのポーズをする時間が長く、厳しくポーズを直されて、
皆へろへろ。(笑)
こんなに厳しい先生始めてかも。
でも、もしかすると、このくらい厳しいほうが
効果はあるのかも?

わざわざお金を払って時間をとって、知らない先生に、
いきなり「膝を曲げない!」なんて怒られているって、
よく考えてみると、笑えるシチュエーションだなあ。と、
改めて思いながらも頑張った。
家で一人で軽くストレッチをしている時なんかは、
せいぜい一つのポーズは1分程度。
5分くらいで終わっちゃったりするけど。

レッスンは、ちゃんと自分のお金を払っているし、
せっかく習いにきているのだから、
しっかり学びたいし。
周りに頑張っている人がいるから
レッスン時間の1時間は絶対に頑張れる。
こんなにしんどいのに頑張れるって
レッスンってすごいなと思う。
たぶん、このヨガスタジオという場所に来ているというのも
大きいと思う。

つまり、家で親が教えているだけの習い事なんかは
子供達は続かないのは当然で、
ちゃんと学校や先生の家で場所を変えて
緊張感を持って、周りの人に追いつこうとする気持ちが
重要なんだろうと思う。人は環境に影響されるから、
ただ自分の家に家庭教師や習い事の先生が来るより、
自分が学校に移動したほうが集中できると思う。

そしてこれが、例えば招待券とか人にもらったチケットとか、
または人に強制されて、是非いってらっしゃいなんて
言われたりして来ていたら
きっとものにならないと思う。
自分でちゃんと学びたい、
健康になりたいという気持ちで頑張って来ているから
こんなに頑張れるのだろうと思う。

1時間みんな汗だくだった。
絶対に数日は筋肉痛がすごそうだ。(笑)

今週はすごく良さそうな
首のストレッチのフェルデンクライス講義が3時間あることが
解ったので、もしも仕事の合間に行かれそうだったら、
行ってみよう。なんとかしてひどい頭痛を減らしたいので。
いくら医者に通っても、なかなか根本的な治療法はないので、
自分でなんとか、自分にあった対処方法をみつけるしかない。
理想は、たぶん何もしないでコンピュータも一切開かず
緊張したり、ストレスになることは一切せず、何も頑張らず、
静かに暮らすことなんだろうけど。そういうわけにもいかないし!(笑)

生徒さんは、本当にいろんな肌の人がいて、
褐色の肌の妊婦さんや、白人、東洋人。
年齢も20代から60代の人が一生懸命ヨガをしている
ってなんかいいなあ。と、思う。

ここ数年、いつも脚を冷やさない工夫をしているけれど。
首を温めるというのも、大事らしいので、
できるだけ絹の布を首に巻いている。
これだけで、かなり安心感があって、
目や首がリラックスする。

ネックウオーマーという専門のものも
日本で売っているらしいけれど。
腹巻きでも、タオルでも、
なんでもいいから、
家にいるときや眠る時に、
絹が首にあるというのは、いいみたい。

冬もなんとか、体調よくすごしたい。
寒いし雨だし、荷物は多いし。
スケジュールがつまっている時程、
力を抜いて頑張りましょう。

私が通っているスタジオはこちら。
好きな時間に好きな授業をとれるのが魅力。
時々特別講義の「声と呼吸」「ストレス対処法MBSR」等興味深い単独授業もある。
アレキサンダーテクニックも受けてみたいところ。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。