トリエナル(3年に一度のコンテンポラリー・アート展)を
やっているパレ・ド・トーキョー(現代美術館)へ。
結構現代美術が好きな人でも、見きれいないほど
すごい展示の数だった。
今週は二つ美術館に行かれて大満足。
現代美術に囲まれていると、
あまりにも突拍子もなくて、
脳みそがひっくりかえりそう。
私は、この感覚は結構嫌いではない。
こういう時間を意識してとると、
自分の心の引き出しに、
アート魂や何かを表現したい欲求みたいなものが、
どんどん蓄積されていって、いざという時に
どーんと、飛び出す瞬間がやってくると思う。
これは、別に俳優や音楽家など舞台に立つ人間だけでなく、
(立つ職業の人達はなおさらだけど。)全ての人に
共通する人生に要求される表現力みたいなものに繋がっていると思う。
芸術家は、人の気持ちや考えをこうやって、
物体に置き換える才能を持っているので、
それを見て、心の中で何かざわざわしたり、
落ち着かなかったり、
なんだか知らないけどすっきりしたり。という感覚は大事。
人生や物事は、理屈で大まじめに考えているだけじゃ
だめだと思う。こういう突拍子もない発想って、
どこから来るんだ・・・。と、いう発想の転換が
全てを解決することもある。
普通は思いつかないような、
とんでもないことを始めたり、人生に持ちこんだりすると、
例えばすっごく怒っている時でも
思わずびっくりして、くすっと笑って、
機嫌が治ったりするのが、人間の面白さだと思う。
フェンシングのマスクに、
何故か大きな貝殻が入っていたり。
会場の真ん中に水たまりがあったり。
つまり、何でもありなのだ。
こうやって見てみれば、世界は
何もかもが現代アートなんじゃないだろうか。
と、思えてくる。
無音も、雑音も、
コンテンポラリー・ミュージックの世界では、
音楽になるように。
*********
くたくたになるまで展示を見てから、
夕方セーヌを行き交う
遊覧船とエッフェル塔を見ながら
美術館のカフェでお茶をして、
たわいもないおしゃべりをするのは、
すごく気持ちがよかった。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
地下に最近新しくできたスペース。

扇風機の風に揺れるたくさんのオブジェ(服、帽子、ぬいぐるみ)。


やっているパレ・ド・トーキョー(現代美術館)へ。
結構現代美術が好きな人でも、見きれいないほど
すごい展示の数だった。
今週は二つ美術館に行かれて大満足。
現代美術に囲まれていると、
あまりにも突拍子もなくて、
脳みそがひっくりかえりそう。
私は、この感覚は結構嫌いではない。
こういう時間を意識してとると、
自分の心の引き出しに、
アート魂や何かを表現したい欲求みたいなものが、
どんどん蓄積されていって、いざという時に
どーんと、飛び出す瞬間がやってくると思う。
これは、別に俳優や音楽家など舞台に立つ人間だけでなく、
(立つ職業の人達はなおさらだけど。)全ての人に
共通する人生に要求される表現力みたいなものに繋がっていると思う。
芸術家は、人の気持ちや考えをこうやって、
物体に置き換える才能を持っているので、
それを見て、心の中で何かざわざわしたり、
落ち着かなかったり、
なんだか知らないけどすっきりしたり。という感覚は大事。
人生や物事は、理屈で大まじめに考えているだけじゃ
だめだと思う。こういう突拍子もない発想って、
どこから来るんだ・・・。と、いう発想の転換が
全てを解決することもある。
普通は思いつかないような、
とんでもないことを始めたり、人生に持ちこんだりすると、
例えばすっごく怒っている時でも
思わずびっくりして、くすっと笑って、
機嫌が治ったりするのが、人間の面白さだと思う。
フェンシングのマスクに、
何故か大きな貝殻が入っていたり。
会場の真ん中に水たまりがあったり。
つまり、何でもありなのだ。
こうやって見てみれば、世界は
何もかもが現代アートなんじゃないだろうか。
と、思えてくる。
無音も、雑音も、
コンテンポラリー・ミュージックの世界では、
音楽になるように。
*********
くたくたになるまで展示を見てから、
夕方セーヌを行き交う
遊覧船とエッフェル塔を見ながら
美術館のカフェでお茶をして、
たわいもないおしゃべりをするのは、
すごく気持ちがよかった。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
地下に最近新しくできたスペース。

扇風機の風に揺れるたくさんのオブジェ(服、帽子、ぬいぐるみ)。

