レモン、ごま、オリーブオイル、ヨーグルト、
豆類、野菜をたくさん使うレバノン料理。
ヘルシーで、ベジタリアン料理みたいな感じ。
前菜盛り合わせを分け合って食べるところは、
アジア料理に近い気もします。
1941年までフランス領だったレバノン。
今でも、レバノン人は、フランス語を話す人が多いし、
レバノン内戦のためにヨーロッパに移民した人も多いのだそう。
そういう事情もあって、
パリにもレバノン料理店がたくさんあります。
ここは、気軽にテイクアウトできるお店と、
レストランが並んでいます。
ノートルダムから歩いてすぐだし、
ガラスケースから選んでテイクアウトできる
路面店でも食事可能なので、
観光の途中でも気軽に行かれて
おすすめです。
Al Dar (アル・ダル)
住所 8, rue Frederic Sauton,75005 Paris

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
これは、はじめて食べたパンケーキにクリームを挟んだローズシロップのお菓子。
バラの香りが広がります。

羊肉を使ったクレープ風のお料理。

ひよこ豆のペースト。フランスでもポピュラーなお料理なので、
スーパーなどにも売っていますが、
やっぱりレストランで食べるのは、ぜんぜん別物でした。
ちゃんと手作りすると、こんなに美味しいのだな。
オリーブオイルをたっぷりかけて、薄いピタパンにつけて食べるのだそう。

後は、イタリアンパセリのみじん切りにレモンがたっ~ぷりのサラダや
お肉をゆでてレモンをたっぷりかけた物などヘルシーで美味しくて、
わいわい大勢で食べて楽しかったです。

豆類、野菜をたくさん使うレバノン料理。
ヘルシーで、ベジタリアン料理みたいな感じ。
前菜盛り合わせを分け合って食べるところは、
アジア料理に近い気もします。
1941年までフランス領だったレバノン。
今でも、レバノン人は、フランス語を話す人が多いし、
レバノン内戦のためにヨーロッパに移民した人も多いのだそう。
そういう事情もあって、
パリにもレバノン料理店がたくさんあります。
ここは、気軽にテイクアウトできるお店と、
レストランが並んでいます。
ノートルダムから歩いてすぐだし、
ガラスケースから選んでテイクアウトできる
路面店でも食事可能なので、
観光の途中でも気軽に行かれて
おすすめです。
Al Dar (アル・ダル)
住所 8, rue Frederic Sauton,75005 Paris

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
これは、はじめて食べたパンケーキにクリームを挟んだローズシロップのお菓子。
バラの香りが広がります。

羊肉を使ったクレープ風のお料理。

ひよこ豆のペースト。フランスでもポピュラーなお料理なので、
スーパーなどにも売っていますが、
やっぱりレストランで食べるのは、ぜんぜん別物でした。
ちゃんと手作りすると、こんなに美味しいのだな。
オリーブオイルをたっぷりかけて、薄いピタパンにつけて食べるのだそう。

後は、イタリアンパセリのみじん切りにレモンがたっ~ぷりのサラダや
お肉をゆでてレモンをたっぷりかけた物などヘルシーで美味しくて、
わいわい大勢で食べて楽しかったです。
