フランス人って、
即決力、決断力、自己表現力、行動力が
しっかりある人が多い。
例えば買い物に行ったら、
どんな素材の
どんな形で
何色の
予算はどの程度の
物をお探しですか?と
と聞かれて、服でもバッグでも靴でも
ちゃんと答えられる人が多いので、
「見ながら考えて決めればいいんじゃないの?」と
思ってしまう私は、結構驚く。
パンを買う時でも、ちゃんと瞬間的に
「バゲットを下さい。
よく焼けているのを。(または「焼きすぎていない」のをとか好みを言ったりします。)
それじゃなくて、その右のを!」
なんて、後ろに長い列があるというのに、
大きな声で言えるなんて、
なんて、強気なんだ。(わがままなんだ。)
と思うのだけれど、
そうやってはっきり言われたほうが、
実は店員さんもはきはきと動けるし、
そういうやりとりを見ていて、
並んでいる人は、
決していらいらしないのです。
かえって、声が小さくて、
注文がはっきりしない
リズムが悪いなんていう人には、
聞いている人もいらいらします。
これは、子供の時の教育が、
「はっきりと自分の意見をいいなさい。」と
育てられているところにポイントがありそう。
私は、若い頃は決断力のない、どちらかといえば、
(表面的には)おとなしいタイプだったのだけれど。
だいぶ決断力、即決力、行動力がついてきたかな。
いろいろな面でまだまだだけど。
どうしたのかというと、だいぶ練習したのです。
小さな事でも、練習すると決断力や行動力ってつくのだそうです。
例えば、レストランのメニューを決めるなんていうとき、
迷いに迷って決められないなんていうときは。
よく考えてみれば、
多少失敗したところで、(思ったのと違うものがきたところで。)
大した事ではないし。
人生の大失敗とは次元の違うこと。
わりきって、おもいきって、
最初にインスピレーションで、
「これにしよう。」と思った物を
さっさと頼んでしまいます。
たいてい、最初の勘が一番だし。
もしも、あまり好きでない料理がきてしまったら、
自分の責任なんだから、黙っていればいいだけのことです。
服を買うなら、買いに行く前に
今冬シーズン着るための、
カシミアのまるくびの
明るい色のカーディガン。
を買いに行こう。と、決定してから動くのです。
つまり、大げさに言えば
選択するって、
どこまで他の道をあきらめられるか。
どこまで他の可能性を捨てられるか。
なのですよね。
そうやって、小さな事から即決の練習をして
後悔しないと決めてしまえば、
次回は失敗しないし。
人生の大きな決断もさっさとできるように
なるのだそう。
まあ、さっさとは、できないにしても、
例えば旅行の日程なんかは、
後で他の予定が入るかも、もっと安いチケットがみつかるかもなんて、
かもかも言っていたら、いつまでたっても
決められないから、さっさと予定を組んで、
予約してしまえば、結果的には周りの人には
早く連絡ができるから、迷惑をかけない。
決めるって。
他の可能性を捨てるってことなんだなあ。
とわかってからは、
だいぶ行動が早くなってきました。
あとは、やると決めたことは、やる。
それ以外のことは、やらないし、
自分には関係ない。と、これもわりきって、
情報などを捨ててしまえば、
だいぶ頭も部屋も整理されるのですよね。
フランス人の友人の家で、
雑誌や情報誌がわさわさたくさんあるなんて
いう人は、見た事がありません。
たいてい落ち着いた素敵なお部屋に
文学書や美術書などが綺麗に棚に並んでいます。
何事も意思がはっきりとクリアにあるから、
宣伝や人の意見に惑わされない。
なんかこう、潔よくて、
いつも部屋もデスクも頭もすっきりしていて
自分の世界が確立されていて、その人の人生や決断を
いいなあと憧れる人が多いので
こっそり観察したり、話を聞いたりして
いいところをお手本にしたいなあと思っています。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
写真は、街の様子です。
こういう造花を飾るツリーは、珍しいけど、なかなか綺麗。
今年のツリーはどうしようかなあ。

新しくできていたパティスリー。お茶もできるみたい。

綺麗な物を見て歩くのは、楽しいですね。

即決力、決断力、自己表現力、行動力が
しっかりある人が多い。
例えば買い物に行ったら、
どんな素材の
どんな形で
何色の
予算はどの程度の
物をお探しですか?と
と聞かれて、服でもバッグでも靴でも
ちゃんと答えられる人が多いので、
「見ながら考えて決めればいいんじゃないの?」と
思ってしまう私は、結構驚く。
パンを買う時でも、ちゃんと瞬間的に
「バゲットを下さい。
よく焼けているのを。(または「焼きすぎていない」のをとか好みを言ったりします。)
それじゃなくて、その右のを!」
なんて、後ろに長い列があるというのに、
大きな声で言えるなんて、
なんて、強気なんだ。(わがままなんだ。)
と思うのだけれど、
そうやってはっきり言われたほうが、
実は店員さんもはきはきと動けるし、
そういうやりとりを見ていて、
並んでいる人は、
決していらいらしないのです。
かえって、声が小さくて、
注文がはっきりしない
リズムが悪いなんていう人には、
聞いている人もいらいらします。
これは、子供の時の教育が、
「はっきりと自分の意見をいいなさい。」と
育てられているところにポイントがありそう。
私は、若い頃は決断力のない、どちらかといえば、
(表面的には)おとなしいタイプだったのだけれど。
だいぶ決断力、即決力、行動力がついてきたかな。
いろいろな面でまだまだだけど。
どうしたのかというと、だいぶ練習したのです。
小さな事でも、練習すると決断力や行動力ってつくのだそうです。
例えば、レストランのメニューを決めるなんていうとき、
迷いに迷って決められないなんていうときは。
よく考えてみれば、
多少失敗したところで、(思ったのと違うものがきたところで。)
大した事ではないし。
人生の大失敗とは次元の違うこと。
わりきって、おもいきって、
最初にインスピレーションで、
「これにしよう。」と思った物を
さっさと頼んでしまいます。
たいてい、最初の勘が一番だし。
もしも、あまり好きでない料理がきてしまったら、
自分の責任なんだから、黙っていればいいだけのことです。
服を買うなら、買いに行く前に
今冬シーズン着るための、
カシミアのまるくびの
明るい色のカーディガン。
を買いに行こう。と、決定してから動くのです。
つまり、大げさに言えば
選択するって、
どこまで他の道をあきらめられるか。
どこまで他の可能性を捨てられるか。
なのですよね。
そうやって、小さな事から即決の練習をして
後悔しないと決めてしまえば、
次回は失敗しないし。
人生の大きな決断もさっさとできるように
なるのだそう。
まあ、さっさとは、できないにしても、
例えば旅行の日程なんかは、
後で他の予定が入るかも、もっと安いチケットがみつかるかもなんて、
かもかも言っていたら、いつまでたっても
決められないから、さっさと予定を組んで、
予約してしまえば、結果的には周りの人には
早く連絡ができるから、迷惑をかけない。
決めるって。
他の可能性を捨てるってことなんだなあ。
とわかってからは、
だいぶ行動が早くなってきました。
あとは、やると決めたことは、やる。
それ以外のことは、やらないし、
自分には関係ない。と、これもわりきって、
情報などを捨ててしまえば、
だいぶ頭も部屋も整理されるのですよね。
フランス人の友人の家で、
雑誌や情報誌がわさわさたくさんあるなんて
いう人は、見た事がありません。
たいてい落ち着いた素敵なお部屋に
文学書や美術書などが綺麗に棚に並んでいます。
何事も意思がはっきりとクリアにあるから、
宣伝や人の意見に惑わされない。
なんかこう、潔よくて、
いつも部屋もデスクも頭もすっきりしていて
自分の世界が確立されていて、その人の人生や決断を
いいなあと憧れる人が多いので
こっそり観察したり、話を聞いたりして
いいところをお手本にしたいなあと思っています。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
写真は、街の様子です。
こういう造花を飾るツリーは、珍しいけど、なかなか綺麗。
今年のツリーはどうしようかなあ。

新しくできていたパティスリー。お茶もできるみたい。

綺麗な物を見て歩くのは、楽しいですね。
