バカンス明けにたて続けに5人ほど
親友たちと会う機会がありました。

皆元気そうで、少しづつ人生の時間を重ねて
数ヶ月ぶりだとまた一回り大人になっていて、
いろいろ話していると
いっぱいヒントになることを
お互いにもらいあって、支え合って
嬉しい時間。

新しいことを初めていたり、
精神的にこういうことを発見したよ、
健康のためにこんなことはじめたよ。
家で、仕事でこんなことあったよ。
なんて情報交換しあって、頼もしい友人達。

分野が違っても、少し年齢が離れていても、
(大親友Rちゃんなんて、よーくよく考えてみたら、
 私のほうが10歳近くも年上なんだけど。
 普段は、意識したことないなあ。そういえば。
 お姉さんのはずなのに、支えてもらってばっかりだ。(笑))

どこかひとつ、何かをぐっと一人で頑張ってがまんしたり、
人知れずふんばったことは、他で反映されて、
何か人生の小さな展開があるもの。

たぶんすごーく小さなことこそ。
例えば自分のパートナーや仕事仲間や、
ふとした瞬間に、人間だから、
そりゃあたまには、腹が立つこともあるし、
嫌なことを言ってしまいそうにもなる。

その場でさっくり
はっきり伝えなければいけないことと、
その場で口にする必要がないことを見極めて、
「今、これを言ってもしょうがないよなー。」
と決めたことは、ぐっとおなかに力を入れて言わずに我慢する。

自分が我慢してばっかりだと、
相手は、どうして我慢しないんだよ。
という気にもなるものだけど。
意外と、相手だって、同じように思っているかも。(笑)

そういう気持ちさえ平らにニュートラルに、
でこぼこもなくしておく。
(この気持ちを平らにしておくっていうのが、
 たぶん結構難しい。
 言わないって決めたんだったら、
 何のしこりも残らないように注意する。)

そういうことを見えない所で頑張っていると、
思わぬところで、別の人からお返しのように、
別のエネルギーや褒め言葉をもらったりして、
仕事でもプライベートでも、ちょっといいことがあったりするもの。

「褒めてもらって嬉しいな。」
「前から望んでいたことができて、嬉しいな。」と、素直に喜んで、
ああ、最近ぐっと我慢して、嫌なことを言わないように気をつけたから、
プラスのエネルギーになったのかな?なんて、
能天気に思うようにしている。

機嫌悪くする時間や悩んだり心配したりするのは、
毎日あることだけど、その時間をできるだけ短時間に集中して、
(できるだけ短く悩む。できるだけ悩まないほうがいいけど。)
他の時間は、とりあえず機嫌よくすごす。

相手にぶつけないだけじゃなくて、
自分の中でもへんにしこりを残さない。

結局は、何事も自分の問題。自分の人生。
たとえ、相手が大親友や仕事のボスや
家族、パートナーでさえ、
人のことは人のこと。

何もかもすべてを理解しあうなんて、結局無理だと思う。
人には、好き嫌い、むきふむき、があるんだから。
わかってもらえないことは、
わかってくれる他の人と共有すればいいだけのこと。

自分の問題は、自分の問題と腹をくくって対処する。
要は、自分が納得して、自分の人生引き受けるしかないんだから。

そういう覚悟がある女性は、
やっぱり輝いているし、
嫌なことを基本的に言わない。

人の悪口、心配ごと、愚痴は、

「今日は、どうしてもだめなの。
 ちょっとへこんでる。
 大変なことがあって。」
という時は、人生でもそうそうないスペシャルデイだから
思いっきり解禁日にして、好きなだけ
弱音を吐いたり泣いたり、大きな声を出してもいいけど。

平常時は、できるだけ文句も何も言わないで、
自分の重心をしっかり持っていたいもの。

基本的には、自分で決めた人生なんだから、
文句を言わない。
そういう人たちは、やっぱり、
バランス感覚がいいのです。

周りに何が起こっていようと、
ぶれない、ずれない。

すっきりとまっすぐに生きている。
成功成功とがつがつもしない。
でも、自信を持って、やるべきことを
たんたんとやっている。

よし、自信あふれる、落ち着いたよい50代を目指そう。
足りないことは、今から準備だ。と、
心新たに誓っているところ。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。


paris暮らし