このあいだ見つけた
4000年前のライオン。
四千年・・・。
一人の平均寿命が大昔は30年としたら、
100~120人くらいの人が生まれて人生を終えてを
くりかえす間、ずっと保存されていたことになる。
壮大な話・・・。
ルーブルのメソポタミア文明展示のあたりで出会いました。
メソポタミアは、現在のイラクのあたりの紀元前3500年くらい前の文明だそう。
美術館には、こういう物がたーーーくさんあるのが
あたりまえのことみたいに思うけど、
ちっともあたりまえじゃない。
どんな気持ちでどこで誰が作ったのか。
どうやって保存されてきたのか。
どうやって発掘されたのか。
考えてみると、とても不思議な気持ちになる。
この小さなアクセサリーみたいな動物の彫刻とか、
ライオンのモザイクとか。
なんだか最近作られたものと言われても信じる。
こういう展示をじっくり見たいから
またときどき通おうと思う。
世界は広い。
歴史は、深い。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
ライオン像 紀元前2000年頃という表示がありました。
だから4000年前のライオン。

なんだか、かわいらしい動物達。
最近のクリエイターさんが作ったと言っても信じられる。

これは、昔教科書で見たことがあるような・・・・。

4000年前のライオン。
四千年・・・。
一人の平均寿命が大昔は30年としたら、
100~120人くらいの人が生まれて人生を終えてを
くりかえす間、ずっと保存されていたことになる。
壮大な話・・・。
ルーブルのメソポタミア文明展示のあたりで出会いました。
メソポタミアは、現在のイラクのあたりの紀元前3500年くらい前の文明だそう。
美術館には、こういう物がたーーーくさんあるのが
あたりまえのことみたいに思うけど、
ちっともあたりまえじゃない。
どんな気持ちでどこで誰が作ったのか。
どうやって保存されてきたのか。
どうやって発掘されたのか。
考えてみると、とても不思議な気持ちになる。
この小さなアクセサリーみたいな動物の彫刻とか、
ライオンのモザイクとか。
なんだか最近作られたものと言われても信じる。
こういう展示をじっくり見たいから
またときどき通おうと思う。
世界は広い。
歴史は、深い。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
ライオン像 紀元前2000年頃という表示がありました。
だから4000年前のライオン。

なんだか、かわいらしい動物達。
最近のクリエイターさんが作ったと言っても信じられる。

これは、昔教科書で見たことがあるような・・・・。
