今何ができるか
何をすればいいのか
いろんな意見がある。

何かをしてもしなくても
賛否両論あるだろう。

愛に基づいて、
思いやりを持って、
本気で考えて、
行動しようとしていることは、
全部正解なのだと思います。

自由に、皆でよく考えて、
正しいと思ったこと
できることをする。

一番優先は、もちろん一番被害の大きかった地域の
避難しているみなさんを支援すること。
募金ができる方法もたくさんある。

楽天主義と悲観主義、
過大報道と、過小報道。
いろんな意見が世界中からでている。

フランス人がいち早く
避難勧告を出して、
政府のチャーター便で
幼い子供をつれた家族を優先的に
帰国させたことにも、
賛否両論あるだろう。

でも、私は、それも
ひとつの大きなちゃんと考え抜いた
決断の一つだと思っている。
決して、自分一人逃げればいいという
安易な考えだけではないと思う。

東京で、平常心を忘れず
がんばるのも素晴らしい。

外人が外国に帰って、
現状を伝えて日本は経済大国と
言われているけれど、
現場はとても大変なことになっていると
募金を呼びかけている人がたくさんいる。

被災地に募金を送るための活動も、
小さな節電も、言葉のはげましも。

誰かのために一生懸命考えるのも、
全部全部無駄なことなんてひとつもない。
間違ってなんかいないと思う。

私は、人生そう捨てたものではないし、
世の中の人々は、
実は素晴らしい人ばかりのではないかと
常々思っている。

助け合って、はげましあって、
意見を出し合って、
優しくしあって、
自分は少し我慢してでも、
誰かを助けたいと思って。
誰かのために祈って。
誰かのことを思って。

人のことを否定したり
悪者を作ったりするのではなくて、
協力しあって、
チームワークを高めるのが一番大事。

人には得手不得手があって、
できることとできないことがある。

でも必ず誰にでも役割が与えられている。
さあ、今日私にできることは、何かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。

昨日友人と話していて、
こんな方法もあるねと話題になった記事です。

朝日新聞 内田樹教授記事


写真だけでもいつものブログらしく更新することにします。
被災地が大変なときに・・・・と、何も楽しいことを考えては
いけないわけではなくて、自分の元気を数倍にして
エネルギーを送るくらいの気持ちでまいりましょう。

ローズベーカリー相変わらず週末通っています。
paris暮らし

店内の様子
paris暮らし

日曜日のお昼は、必ず手作りハンバーガーを食べると決めています。
毎日メニューを考える手間を省くためですが、
この日は、お野菜たっぷりコンテたっぷりバージョン。
相変わらずスコーンも焼いたりしています。

paris暮らし