友人の手作りガレット。
焼き上がり時間にあわせて、
みんなでお邪魔しました。
私は、このガレットがだーいすき。
どうして1月しか食べられないのだろうと
毎年楽しみにしている。
でも、クリスマスはブッシュ・ド・ノエル、
エピファニーは、ガレット、
マルディー・グラは、クレープ、
復活祭は、チョコレートと
宗教的な行事に合わせて食べるお菓子が
決まっているというのも、季節を感じていいものです。
焼きたてさくさくのパイ生地と
フランジパン(アーモンドクリーム)が
いろんなお店のをたくさん食べたガレットの中でも
やっぱり一番美味しかったです。
リッツ製菓学校のレシピだそうです。
中に陶器の飾り(フェーブ)が入っているので、
フェーブがあたった人が王女様(王様)になって王冠をかぶります。
一番年下の子供がテーブルの下にもぐって、
きりわけるときに、「それは、mさんの分」等と
誰のお皿にのせるか指定します。
子供は、計算したり、ずるをしたりしないで、
純粋にあてずっぽうに名前を言うから
誰にあたるかわからないからだそう。
・・・でも、実はテーブルの上でこっそり、
大人達は、入っていそうな物を子供のお皿に載せようと
一生懸命フェーブの入っていそうな物を探しているのですが。(笑)
今回は、ガレットを作ってくれた
本人にあたったので、めでたしめでたし。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。


焼き上がり時間にあわせて、
みんなでお邪魔しました。
私は、このガレットがだーいすき。
どうして1月しか食べられないのだろうと
毎年楽しみにしている。
でも、クリスマスはブッシュ・ド・ノエル、
エピファニーは、ガレット、
マルディー・グラは、クレープ、
復活祭は、チョコレートと
宗教的な行事に合わせて食べるお菓子が
決まっているというのも、季節を感じていいものです。
焼きたてさくさくのパイ生地と
フランジパン(アーモンドクリーム)が
いろんなお店のをたくさん食べたガレットの中でも
やっぱり一番美味しかったです。
リッツ製菓学校のレシピだそうです。
中に陶器の飾り(フェーブ)が入っているので、
フェーブがあたった人が王女様(王様)になって王冠をかぶります。
一番年下の子供がテーブルの下にもぐって、
きりわけるときに、「それは、mさんの分」等と
誰のお皿にのせるか指定します。
子供は、計算したり、ずるをしたりしないで、
純粋にあてずっぽうに名前を言うから
誰にあたるかわからないからだそう。
・・・でも、実はテーブルの上でこっそり、
大人達は、入っていそうな物を子供のお皿に載せようと
一生懸命フェーブの入っていそうな物を探しているのですが。(笑)
今回は、ガレットを作ってくれた
本人にあたったので、めでたしめでたし。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。

