マシュマロって自分で作れるものなんですね。
考えたことがなかった。
友人のお手製のマシュマロと
フロランタンというフィレンツェ風のクッキー。
ナッツ類をのせて水飴の甘さで焼いてあるクッキー。
マシュマロってどうやって作るのかというと、
普通は卵白とか入っているらしいけど、
これは、フレッシュラズベリーをつぶして
ゼラチンを加えて作ってあるのですって。
ビタミンいっぱいでふわふわ。
すごく美味しかった。
なんでも手作りの美味しさを知ってしまうと、
市販のものは、必要なくなっちゃいますね。
マシュマロってアメリカでは、
よく暖炉などで暖めて食べたりするのだそう。
フランスでは、ほとんどみかけないけど。
人それぞれ、国によって
子供の頃の、思い出の味ってありますよね。
そういう記憶って、味だけじゃなくて、
小さい頃の幸せな空気といっしょに
覚えているもの。
そういうのって、大事だよなあと思う
今日このごろ。
おとといは、クレープ大会。
まず、コンテチーズやチキンやハムなどを
ふわふわのクレープで巻いて食べた。
その後、ずっとやってみたかった
りんごをバターとカソナードでソテーしたものと
塩キャラメルクリームを包んで、アイスをのせて
デザートクレープというのをやってみた。
これは、一度お店で食べたものを自宅で再現したもの。
思った通りの味になったので満足。
いっぱい焼いておいたから、ヌテラクレープは、
翌朝食べました~~~

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。

考えたことがなかった。
友人のお手製のマシュマロと
フロランタンというフィレンツェ風のクッキー。
ナッツ類をのせて水飴の甘さで焼いてあるクッキー。
マシュマロってどうやって作るのかというと、
普通は卵白とか入っているらしいけど、
これは、フレッシュラズベリーをつぶして
ゼラチンを加えて作ってあるのですって。
ビタミンいっぱいでふわふわ。
すごく美味しかった。
なんでも手作りの美味しさを知ってしまうと、
市販のものは、必要なくなっちゃいますね。
マシュマロってアメリカでは、
よく暖炉などで暖めて食べたりするのだそう。
フランスでは、ほとんどみかけないけど。
人それぞれ、国によって
子供の頃の、思い出の味ってありますよね。
そういう記憶って、味だけじゃなくて、
小さい頃の幸せな空気といっしょに
覚えているもの。
そういうのって、大事だよなあと思う
今日このごろ。
おとといは、クレープ大会。
まず、コンテチーズやチキンやハムなどを
ふわふわのクレープで巻いて食べた。
その後、ずっとやってみたかった
りんごをバターとカソナードでソテーしたものと
塩キャラメルクリームを包んで、アイスをのせて
デザートクレープというのをやってみた。
これは、一度お店で食べたものを自宅で再現したもの。
思った通りの味になったので満足。
いっぱい焼いておいたから、ヌテラクレープは、
翌朝食べました~~~


ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
