エクスポを見にポンピドーセンターへ。
マイナスになりそうな寒いパリですが、
お休みの日に太陽が出たら、
急いでお出かけモードです。
この日は、オロスコという南米の作家の
エクスポがおめあてでした。
車の真ん中を切り取って、
ほそながーい車を作ってしまった人です。(笑)
(リンク先の右側にある写真です。)
本物の高級車を縦に切っちゃって、
細長くつなげちゃったんです。
ありえない。費用とエネルギーと労力をかけてわざわざそんなこと!・・・・
という作品のオンパレード。
空調のような大きな扇風機にトイレットペーパーがたくさんのって
回っている。
自転車が半分に切られて木になっている。
エレベーターを横に切って、
背が低い人しか入れないような箱になって
部屋の真ん中においてある。
(この人は、大きな物を切るのが好きみたいです・・・笑)
こういう冗談のような作品が並んでいる部屋で
作品のおいてあるテーブルの周りには白線がひいてあり、
テーブルに近づこうとすると、
部屋の中にいるおまわりさんのコスチュームを着た人に
「ぴぴーっ。そこ!白線の中に入らないで!」と
注意されます・・・。(笑)
どうやら、このおまわりさんも、冗談の一部らしい。
芸術とは、真に子供の遊び心でするもの!と、
作家のコメントがありました。
本当に、そんなことできるだろうか。
こんなことして、ばかみたいと言われないだろうか。
芸術界の人にばかにされないだろうか。
こんなことにお金をかけてくれるスポンサーが
みつかるだろうか。
なんて、よこしまな(?)大人な考えが邪魔をして、
なかなか本当に思いついたことを表現するって
簡単なことではないでしょう。
強い情熱に突き動かされて
ここまでやり抜いた人には、
国まで応援するほどのプロジェクトに
発展するのだから本当にすごいなと思います。
お札や写真を円形にくりぬいてぐるぐる回したり。
ねんどを手の形に丸めて
ハートという題名をつけたり。
なんだか、ちょっとまねできそうな作品もあって
楽しいです。
私は、車の実物を見るまで、
てっきりこの車の写真のポスターは、
合成だと思っていました。
これを見て以来、
どうもミニカーなどを見ると、
これ半分に切れないかね。と、
つい意味もなく考えてしまう今日このごろです。(笑)
こうやって芸術に浸ったり、
発想の転換のできるところに出かけると
楽しい考えが浮かんだりしますね。
ああ楽しかった。
同じチケットで現代美術館と他のエクスポも見れたのだけど、
現代美術は、たくさん見る物じゃないという考えなので、
じっくり一つだけみて、お散歩をして
カフェでおしゃべりして帰ってきました。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
ポンピドーセンターの最上階のトンネル光がいっぱい。
パリが一望できます!


マイナスになりそうな寒いパリですが、
お休みの日に太陽が出たら、
急いでお出かけモードです。
この日は、オロスコという南米の作家の
エクスポがおめあてでした。
車の真ん中を切り取って、
ほそながーい車を作ってしまった人です。(笑)
(リンク先の右側にある写真です。)
本物の高級車を縦に切っちゃって、
細長くつなげちゃったんです。
ありえない。費用とエネルギーと労力をかけてわざわざそんなこと!・・・・
という作品のオンパレード。
空調のような大きな扇風機にトイレットペーパーがたくさんのって
回っている。
自転車が半分に切られて木になっている。
エレベーターを横に切って、
背が低い人しか入れないような箱になって
部屋の真ん中においてある。
(この人は、大きな物を切るのが好きみたいです・・・笑)
こういう冗談のような作品が並んでいる部屋で
作品のおいてあるテーブルの周りには白線がひいてあり、
テーブルに近づこうとすると、
部屋の中にいるおまわりさんのコスチュームを着た人に
「ぴぴーっ。そこ!白線の中に入らないで!」と
注意されます・・・。(笑)
どうやら、このおまわりさんも、冗談の一部らしい。
芸術とは、真に子供の遊び心でするもの!と、
作家のコメントがありました。
本当に、そんなことできるだろうか。
こんなことして、ばかみたいと言われないだろうか。
芸術界の人にばかにされないだろうか。
こんなことにお金をかけてくれるスポンサーが
みつかるだろうか。
なんて、よこしまな(?)大人な考えが邪魔をして、
なかなか本当に思いついたことを表現するって
簡単なことではないでしょう。
強い情熱に突き動かされて
ここまでやり抜いた人には、
国まで応援するほどのプロジェクトに
発展するのだから本当にすごいなと思います。
お札や写真を円形にくりぬいてぐるぐる回したり。
ねんどを手の形に丸めて
ハートという題名をつけたり。
なんだか、ちょっとまねできそうな作品もあって
楽しいです。
私は、車の実物を見るまで、
てっきりこの車の写真のポスターは、
合成だと思っていました。
これを見て以来、
どうもミニカーなどを見ると、
これ半分に切れないかね。と、
つい意味もなく考えてしまう今日このごろです。(笑)
こうやって芸術に浸ったり、
発想の転換のできるところに出かけると
楽しい考えが浮かんだりしますね。
ああ楽しかった。
同じチケットで現代美術館と他のエクスポも見れたのだけど、
現代美術は、たくさん見る物じゃないという考えなので、
じっくり一つだけみて、お散歩をして
カフェでおしゃべりして帰ってきました。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
ポンピドーセンターの最上階のトンネル光がいっぱい。
パリが一望できます!

