この世の中に全くの無音というのは、
存在しない・・・と、ある時、考えはじめた
現代作曲家のジョン・ケージ。
無音の録音スタジオにこもってみても、
高音と低音が聞こえたのだって。
それは、体内の神経系の音と
血流の音なのではと後で医学的に説明されて、
それじゃあ、本当に、この世の中に
完全なる無音って存在しないのか。
と、哲学的に考えはじめたケージさん。
なんと、無音の音楽を作曲(?)します。
ピアノバージョンが有名ですが、
オーケストラバージョンもあるのです。
話には、聞いた事がありましたが、
映像を見たのは、はじめて。
TVで生放送されたらしいオーケストラバージョン。
4分33秒という名前の無音の曲。
本当に4分33秒間、無音の曲なんです。(笑)
1楽章、2楽章、3楽章に別れていて、
ちゃんと時間をはかって指揮者が合図をして演奏します。
そんなばかな。
どうやって?と思いますよね。
楽しい映像を見つけてしまったので、
リンクしますね。
楽章の間に汗を拭く指揮者が好きです。(笑)
この映像は、アメリカのショーアワードで賞までとったそうですよ。
そう、すべての演奏者、スタッフ、観客、
全員、大まじめに参加しています。
John Cage 4'33
これは、一種の禅の瞑想に近いでしょうか。
これだけ大勢の人が一斉に静寂を聴く。
静寂を聴きているけれど、決して完全なる静寂ではない。
中国の占いに占っている最中に聴こえる偶然の音を
サインと受け取る流派があるのですって。
例えば、占った瞬間に、雨が降り出す、
遠くで犬の鳴き声がする。など、
偶然起こる音を占いのサインと受け取るそうです。
そういう偶発性も含めてこの曲は存在するのでしょう。
初演は、野外コンサートだったようだし。
4分33秒の静寂。
今度のコンサートのプログラムにいれてみようかなと
真剣に考え中。
著作権の料金は、どうやらちゃんとかかるらしい・・・。(笑)
現代曲には、幾何学模様だけが書いてある楽譜、
細切れの小節がいくつかとびとびに書いてあり、
好きな順番で演奏してね。という曲。
不思議な楽しい楽譜がいろいろ存在するのです。
また、いろいろご紹介しますね。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。

存在しない・・・と、ある時、考えはじめた
現代作曲家のジョン・ケージ。
無音の録音スタジオにこもってみても、
高音と低音が聞こえたのだって。
それは、体内の神経系の音と
血流の音なのではと後で医学的に説明されて、
それじゃあ、本当に、この世の中に
完全なる無音って存在しないのか。
と、哲学的に考えはじめたケージさん。
なんと、無音の音楽を作曲(?)します。
ピアノバージョンが有名ですが、
オーケストラバージョンもあるのです。
話には、聞いた事がありましたが、
映像を見たのは、はじめて。
TVで生放送されたらしいオーケストラバージョン。
4分33秒という名前の無音の曲。
本当に4分33秒間、無音の曲なんです。(笑)
1楽章、2楽章、3楽章に別れていて、
ちゃんと時間をはかって指揮者が合図をして演奏します。
そんなばかな。
どうやって?と思いますよね。
楽しい映像を見つけてしまったので、
リンクしますね。
楽章の間に汗を拭く指揮者が好きです。(笑)
この映像は、アメリカのショーアワードで賞までとったそうですよ。
そう、すべての演奏者、スタッフ、観客、
全員、大まじめに参加しています。
John Cage 4'33
これは、一種の禅の瞑想に近いでしょうか。
これだけ大勢の人が一斉に静寂を聴く。
静寂を聴きているけれど、決して完全なる静寂ではない。
中国の占いに占っている最中に聴こえる偶然の音を
サインと受け取る流派があるのですって。
例えば、占った瞬間に、雨が降り出す、
遠くで犬の鳴き声がする。など、
偶然起こる音を占いのサインと受け取るそうです。
そういう偶発性も含めてこの曲は存在するのでしょう。
初演は、野外コンサートだったようだし。
4分33秒の静寂。
今度のコンサートのプログラムにいれてみようかなと
真剣に考え中。
著作権の料金は、どうやらちゃんとかかるらしい・・・。(笑)
現代曲には、幾何学模様だけが書いてある楽譜、
細切れの小節がいくつかとびとびに書いてあり、
好きな順番で演奏してね。という曲。
不思議な楽しい楽譜がいろいろ存在するのです。
また、いろいろご紹介しますね。

ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。
