いろいろあって、
一人で急にパリに戻りましたが、
どうにか無事に旅行を終えました。

2週間弱の仕事メインの旅行で、
結局自分の家族のいる東京へは
行かれなかったのですが、
とても充実した素晴らしい旅でした。

みみが留守中病気をしてとても心配しましたが、
それまで歩くのもやっとでふらふらだったのが
私の顔を見たとたんに、
普通に歩き出し、
今となっては、
「まさか・・・演技だったわけじゃないよねえ・・・。」と、
笑い話になるほどまで回復。

ご心配いただいた皆様本当にありがとうございました。

それでは、m日記2です。

marie

*************************

旅行最初の庭園は、
ホテルのすぐそばの
琵琶湖の水が流れている
運河の続いている南禅寺。

赤いレンガでできた古い水道橋が
隣の山から出ている。
水道橋の裏手の南禅院を訪れてから
日本人にとってお寺の中で一番興味のあるらしい
とても大きな入り口の三門へ。

頂上に登るための70度に傾いた危ない急な階段を登る。
太陽の熱は杉でできているお寺の柱を暖めるだけでとても寒い。
光もなんだか堅苦しい。

運河の流れに沿って進むと、すぐに平安神宮だ。
でも、すでに遅すぎた。
敷地の中に入ると観光客でいっぱいで、
光はめずらしいほど、本のページのように空が真っ白になってしまった。
その上、池の周りのしだれ桜は、まだ咲いていない。
1週間後にまた来なければ。

Le Nanzen-ji, premier jardin du voyage, est tout près de l'hôtel
en suivant le canal qui amène l'eau du lac Biwa.
Un vieil aqueduc en brique rouge sort de la montagne à côté.
Nous visitons aussi le Nanzen-in derrière l'aqueduc puis l'énorme porte Sanmon
qui semble intéresser davantage les Japonais que le temple.
Un escalier périlleux à 70 degrés permet de monter au sommet.
Il fait très froid avec un soleil qui ne chauffe que les piliers en cèdre des temples.
La lumière également est raide.
En suivant le canal dans le sens du courant, on arrive vite au Heian Jingu.
Mais il est déjà trop tard : la cour intérieure est bondée de touristes
et la lumière devient rare dans un ciel blanc comme le papier de la page.
De plus, autour des étangs, les cerisiers pleureurs ne sont pas encore en fleur :
il faudra revenir dans une semaine.

m

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
ブログランキングに参加しています。
今日もご訪問、応援クリックありがとうございます。


paris暮らし

paris暮らし